2009年10月03日
Twitter(ツイッター)未経験者に一目でわかるマーケティング実例
ITの世界では、これからのマーケティングツールとして、大注目のミニブログサービスのTwitterですが、未経験者だけでなく、初心者さんにも、全く何が役立つのか分からないと言われる事が多々あります。
今回、それを伝える非常に面白い事例が有りましたので、ここにご紹介します。
まず、下記のお二方が、Twitterで投稿をされておられました。
ちなみに、この投稿のやり取りは、特に直接、私に宛てた物でなく、全体に公開されている、普通の発言です。
それをたまたま見て面白いと思った私。
早速、思い付きで、フォロワーさん(ツイッターでの私の投稿を読んで頂いている方)に向けて、下記の呼び掛けをします。
更にフォロワーさんの発言を見た、そのフォロワーさん(イメージ的には友達の友達)からも、どんどん回答を頂き、広がっていきます。
また、twitterにはBOTという面白い仕組みがあります。
今回、【急募】と文中に入れて発言するだけでと、その発言をツイッター内で拡散してくれるBOTを使い、実際、下記の様に拡散します。
すると、それを見た、全く私と繋がりの無い方からも回答を頂きます。
これだけ、回答が揃えば、とりあえず十分です。
【ヤマダ電器のスロットは当たるのか】についてのプチ・マーケティング結果を、Twitter内で発表します。
そして、提起を頂いた、方からお礼を頂き、終了です。
※読み易いように、引用文(RT)は除去しております
※各アイコンを選択すると、各人のtwitterページに飛びます。もし、共通項がある方があれば、是非、フォローをお勧めします。
※もし、本エントリーに記載の方で、発言削除を希望する方があれば、即刻削除を致しますので、お申し出下さい。
今回、それを伝える非常に面白い事例が有りましたので、ここにご紹介します。
まず、下記のお二方が、Twitterで投稿をされておられました。
kmorita | 一年生の息子が、ヤマダ電器の来店ポイントのスロットは、絶対当たらないようになってるんじゃないかと疑っている。 | 2009/10/03(土) 11:42:15 | |
![]() | _tokuhiro | 当たったことありますよ。100ポイントですが(笑) | 2009/10/03(土) 11:43:46 |
ちなみに、この投稿のやり取りは、特に直接、私に宛てた物でなく、全体に公開されている、普通の発言です。
それをたまたま見て面白いと思った私。
早速、思い付きで、フォロワーさん(ツイッターでの私の投稿を読んで頂いている方)に向けて、下記の呼び掛けをします。

goodjob: 一回だけ500ポイントくらい当たりました。しかし夫婦そろってそれこっきり。限りなくゼロに近いです。

makaibito: 10ポイントとかだったと思います。社会の厳しさが詰まってると理解していますが…

akashi_yamamoto: 1000ポイント当たった事ありますよ。
更にフォロワーさんの発言を見た、そのフォロワーさん(イメージ的には友達の友達)からも、どんどん回答を頂き、広がっていきます。
(匿名) 友人が数年前に500Pを何回も当ててました。最近はまったく当たらないと嘆いておりました。 RT @goodjob: 一回だけ500ポイントくらい当たりました。しかし夫婦そろってそれこっきり。限りなくゼロに近いです。
(匿名) 友人5枚持って<おいw、250回やって全部10p RT @makaibito 10ポイントとかだったと…

makaibito: なんという現実… RT @156gta 友人5枚持って<おいw、250回やって全部10p
また、twitterにはBOTという面白い仕組みがあります。
今回、【急募】と文中に入れて発言するだけでと、その発言をツイッター内で拡散してくれるBOTを使い、実際、下記の様に拡散します。

kyubot: 【 @nyattta より急募】当たった事がある方 RT @kmorita: 一年生の息子が、ヤマダ電器の来店ポイントのスロットは、絶対当たらないようになってるんじゃないかと疑っている
すると、それを見た、全く私と繋がりの無い方からも回答を頂きます。
(匿名)3000ポイントくらい?が当たったことがあります。それでPS3買った
これだけ、回答が揃えば、とりあえず十分です。
【ヤマダ電器のスロットは当たるのか】についてのプチ・マーケティング結果を、Twitter内で発表します。

nyattta: @kmorita 回答が集まって来たので締めます【ヤマ電のスロットは当たるのか】当たらない事も無いが、縁の無い人には、一生縁がないかも。あと、最近になってからは怪しいかも。以上です、編集長
そして、提起を頂いた、方からお礼を頂き、終了です。
※各アイコンを選択すると、各人のtwitterページに飛びます。もし、共通項がある方があれば、是非、フォローをお勧めします。
※もし、本エントリーに記載の方で、発言削除を希望する方があれば、即刻削除を致しますので、お申し出下さい。
さて、この一連のやり取りですが、非常に多くの重要な内容を秘めています。それらを箇条書きすると…
- 1時間も掛からず、ごく短時間で、これらの回答を得ている
- 回答は、お一人様を除き、私と面識の無い方ばかり。よって、非常に客観的な事実を貰っている。
- 個別に直接、回答をして欲しいと呼びかけたのでなく、漠然と全体に呼び掛けただけで、多くの人が集まっている。
- 調査に掛かっている費用はゼロである
- そもそも、【ヤマ電のスロットは当たるのか】について、提起を頂いた方も、何気ないつぶやきだったに関わらず、これだけの大事に発展してしまった
が、それらでも、これだけ短時間に、多くの方から情報収集するのは不可能。
比較的、即時性が高いといわれる、mixi(SNS)でも、ここまでのスピード感はありえません。
(盛り上がり方でいうと、2ちゃんねるに近い様に見えますが、情報の取捨選択性があるTwitterは、まつりになり難い性質もあるので、別物です)
また、地位・人気・資金に関係なく、一個人で、これだけの情報網を持てる可能性があるツールは、ネット上にありませんでした。
今回の事例は、Twitterが、全く新しい情報&交流ツールである、証明だと言えます。
但し、今回は応え易く、盛り上がりやすい事例だったので、専門性のあるテーマになると、意見を頂くのは、もっと難しくなります。
が、それも不可能では有りません。
(ex.他エントリーtwitterのビジネス活用議論のログをまとめてみたをご参考下さい)
- これを読んで頂いて、Twitterをやりたくなった方へ
人との交流の基本的なルールや、ネット独自のノウハウをおさえて置かなければ、いけません。
しかし、大前提は、あまり小賢しいノウハウより、どうやったら相手に失礼なく交流できるのか。
そして、どういう発言をしていくと、自分が読んで欲しいフォロワーさんに読んでもらえるのか。
これを心掛けていれば、頼もしいブレーンとなる、交流&情報網が構築できる。それがの Twitter大きな醍醐味の一つ。
まだまだ、奥深いTwitter。
他の魅力は、おいおい、当ブログでもお伝えしますので、お楽しみに!
[その他、twitterに関するノウハウ系のエントリー]
- 日本人twitterユーザー募集のハッシュタグ、#followmeJP[2009/10/04]
- Twitter(ツイッター)未経験者に一目でわかるマーケティング実例[2009/10/03]
- twitterを情報ツールとして使う為にフォローすべき11人[2009/10/01]
- BtoCのECショップ、店舗型の物販・サービスのtwitter運用法[2009/09/23]
- twitterのビジネス活用議論のログをまとめてみた[2009/09/23]
- 有名人ほど美味しいtwitter(ツイッター)活用[2009/08/28]
- twitterの超初心者に贈る参考リンク集[2009/08/13]
当記事の執筆者のアカウントは、テーマ毎に分けていますので、もし、貴方様に興味あるテーマがございましたら、フォローして頂けましたら、幸いです
twitterと他ITツールの相互活用がテーマの
@nyattta
岐阜県・愛知県のビジネス・グルメがテーマの
@g_semi
東海のものづくりを中心に日本の製造業がテーマの
@camcad

http://8en.jp
お問い合わせ:sakata@8en.jp
☆ソーシャル系のビジネス活用情報を各媒体で配信




