2010年02月08日
PechaKucha Night NAGOYA VO.3 報告
先日の2010年2月6日に名古屋のHOTORiS行われた、PechaKucha Night NAGOYA VO.3ですが、約300人の来場という、予定通りのメガイベントとなりました。
運営側としては、機材トラブルでプレゼン開始に遅れや、USTREAMの調子の悪さなど、来場者・視聴者の皆様にご迷惑をお掛けした事、誠に申し訳有りません。
さて、私はスパーイリュージョン・マジックを2本ほどプレゼンしたりしていましたが、今回は名古屋の色々な方が参加されており、本当に行って良かった。
その辺りは、この記事に加筆します。
さて、まずは、今回のイベントをブログに書いた方が非常に多くおられるので、そちらのご紹介をします。
PechaKucha Night NAGOYA VO.3の御参加者の記事
もし、記事を書いたのに載っていないよ!という方は、このブログ記事のコメントに、その旨を残していただければ幸いです。
運営側としては、機材トラブルでプレゼン開始に遅れや、USTREAMの調子の悪さなど、来場者・視聴者の皆様にご迷惑をお掛けした事、誠に申し訳有りません。
さて、私はスパーイリュージョン・マジックを2本ほどプレゼンしたりしていましたが、今回は名古屋の色々な方が参加されており、本当に行って良かった。
その辺りは、この記事に加筆します。
さて、まずは、今回のイベントをブログに書いた方が非常に多くおられるので、そちらのご紹介をします。
PechaKucha Night NAGOYA VO.3の御参加者の記事
- ペチャクチャナイト名古屋に協賛<<メカエンジニアのアートします。
- pechakucha night<<空木マイカのまーいっか
- ペチャクチャナイト名古屋<<マーケティング エヴァンジェリスト 理央 周のBusinessJIN宣言!!
- PechaKucha Night in NAGOYA<<小鳥BLOG
- 名古屋ペチャクチャナイトVOL.3<<HISA_DAYS
- Pecha kucha Night Nagoya vol.3後<<清水陽子 - Yoko Shimizu
- PechaKucha Night<<オニモンの成長日記
- PechaKucha Night<<SILENCEscape notes
- 政治的活動に新たなツール、Ustreamとtwitter。<<選挙・政治活動におけるインターネット・WEBサイトの活用に関して
もし、記事を書いたのに載っていないよ!という方は、このブログ記事のコメントに、その旨を残していただければ幸いです。

http://8en.jp
お問い合わせ:sakata@8en.jp
☆ソーシャル系のビジネス活用情報を各媒体で配信




