じゃらんnet、ホットペッパーのFacebookページ&クーポンの量産問題まとめ/twitterやFacebookで結果を出す、はちえん。の中の人
はちえん。ブログHOME  >  Facebook  /   >  現在のページ

hachienitenBinner
2011年07月04日

じゃらんnet、ホットペッパーのFacebookページ&クーポンの量産問題まとめ

突入
ITリテラシーアップの為に戦う、勇猛果敢なR軍写真提供元

そもそも、じゃらんnetホットペッパーFacebookのチェクインクーポン問題って何?な方は、まずこちら。


色々な資料が出ているので、それを、まとめてみました。

border
【じゃらんnetの問題について】
じゃらんネットからのお知らせ(桑名のビジネスホテルビーエル 支配人BLOG)
問題となった「前日通知」のリクルート社からのFAXも掲載。

【ホットペッパーの問題について】
飲食店から見た、ホットペッパーのチェックインクーポン量産に対しての意見記事。

【続報】ホットペッパーがFBでスポットを作りまくっている件(HITOSHI DAILY)
上記記事の続報。
今回の問題に対する、ホットペッパー社の見解。
その流れや認知を一気に変えたかった。そのため、ある種のインパクトや話題性を提供することも含め、一斉登録が必要だと考えた次第です。
って、今回の炎上は確信犯?
FBは、この件には一切関知していません。HPが独自に行っています。
じゃらんnetのFAXには「じゃらんnetと「Facebook」連携のお知らせ♪」って、わざわざ♪付きで書いてあるんですが、ホットペッパーは違う?

facebookとhotpepperの件(松岡よういちろうの「ハピブロ」)
ホットペッパーが、今回の施策を進めた経緯について、比較的客観性をもって書かれています。

【全体】
"ユーザーはいつまでもイケスの中に居てくれなくなった"
今回のチェックインクーポン問題で見えるR社の焦りについて、的確に解説された記事。

チェックインクーポン(Yoshihara Mitsuru LAB)
Facebook公式のクーポンガイドとの比較で、今回の問題点を指摘されています。
border

今回の問題、リクルートから謝罪と、サービスの見直しの案内が出て早々に終了、と当初は推測していましたが、現在、その気配がまったくありません。

よく考えて見れば、ホットペッパーだけで3.7万件の飲食店を囲い込んだ訳ですから、多少のクレームも、逆に炎上マーケティングとして計算済みで、「もっと炎上して盛り上がればいいのに」とお考え中?
(違うなら、リクルートさん、きちんと公式見解を出して頂きたい)

それに、"現時点ではお店からは「ありがとう」という声が圧倒的" らしいです。

しかし、お店は、「ありがとう」と言っている場合ではなくて、有料の広告媒体を通さなくても、お客様と直に交流できて、常連さんも生まれる、重要な「お客様創り」の場を、むざむざ他人に奪われている事実を知るべき。

飲食店や宿泊業の皆様には、「ありがとう」と、直接お客様に言える場を、大事に育てて頂きたいです。

PS.
現在、本件についてのアンケートをFacebookで実施中です。宜しければ、ご意見をお聞かせください。 
[クエスチョン]
リクルート社による、じゃらんnet・ホットペッパーのチェックインクーポン量産問題。あなたのご意見は?



お薦めFacebook記事

ソーシャルメディア活用による、コミュニティ形成により実績を上げたい御法人様は、はちえん。にお問い合わせ下さい
http://8en.jp
お問い合わせ:sakata@8en.jp


☆ソーシャル系のビジネス活用情報を各媒体で配信
follow_twitterfollow_facebook
follow_mixipagefollow_googleplus
はちえん。仕事の料金表

事例から学ぶ!Facebookビジネス活用DVD~世界No1のSNSをビジネスに活用するために必要な、たった2つのポイントとは~[DVD-ROM]
nyattta│Comments(0)TrackBack(0)この記事をクリップ!Facebook 

トラックバックURL

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔