2011年07月09日
たった3枚の絵で分かる、お店がfacebookで成果を出す方法
Facebookをやっていない人でも、3枚の図解で簡単に分かる、Facebookのビジネス活用で効果の出る企業・出ない企業のご説明。
今回は、小零細の企業・お店をイメージモデルにしています
典型的で最も多い間違い

ホームページは買って頂く為の情報発信が重要。
しかし、ソーシャルネットワークでは、お客様が「(企業が)買わせようとしている」と思った次点でアウト!お客様は逃げます。
偶にマグレで、少数が購入して頂ける場合もありますが、それは続きません。
そして、どうなるかというと、常にFacebook広告に大金を掛けて、少額の売上と、多数のお客様からの失望を得る事になります。
そして、どうなるかというと、常にFacebook広告に大金を掛けて、少額の売上と、多数のお客様からの失望を得る事になります。
そして、このパターンの一番不味い点は、企業が、それに気づかないまま、間違い続ける事です…。
「店」と「客」の垣根を超える

お客様とは楽しく、真摯に交流。「お客様」から「友達」になりましょう。
貴方も何か必要な時、その商品を友達が扱っていれば、友達から商品を買いますよね。また、更に親友であれば、クチコミや紹介など、応援してあげますよね。
Facebookで「ビジネスをしないでビジネスをするとは、この状態。「お客様に買わせる」のではなく、「(企業から)買いたいと思う」ような関係性の構築が大事です。
クチコミはFacebookの外に広がる

応援してくれる友達が多数増えると、クチコミは広がります。
Facebookの仕組みとして、まずFacebookの中で広がります。それと同時に、ブログでのおすすめ記事や、日常会話の中で推奨など、クチコミはFacebookという枠をあっけなく越えます。
よく、Facebookの日本ユーザーは少ないから、ビジネスにおいて効果を成さない、という人がありますが、それは「Facebook」しか見ていない証拠。
ビジネスにおいても重要視するべきは「人の繋がり」であり、その契機となるツールがFacebookであり、他のツールも含めて、どう活用していくかを考える事が肝要なのです。

以上です。
facebookを活用するのは簡単ですね ^^
ビジネスにおいても重要視するべきは「人の繋がり」であり、その契機となるツールがFacebookであり、他のツールも含めて、どう活用していくかを考える事が肝要なのです。

以上です。
facebookを活用するのは簡単ですね ^^
もし貴方の周りに、どれだけFacebookをやってもビジネスにならない、と嘆いている方があれば、この図解をご紹介ください。
ビジネス人の皆様、清く・楽しく・無理なく、お客様と一緒にコミュニティを創りあげ、正しく利益を出してくださいませ。

http://8en.jp
お問い合わせ:sakata@8en.jp
☆ソーシャル系のビジネス活用情報を各媒体で配信




