2011年07月28日
新規顧客と既存顧客、Facebookでどちらを優先するべきか
Facebookでは、一生懸命になって新規顧客の獲得しようとしている、お店や企業が多いように見えます。
本当に成果を出すには、既存顧客(友達)が先ですよ!というお話です。

Facebookを活用して、この四面をとっていくのに、まず最初に攻めるべき面はどれでしょうか?


よくFacebookなどで見かける、人間関係ゼロに近い状態から、繋がりを作ろうとする構図。
無から有を生む事は、とても非効率です。
ましてや、生産性や時間効率も考えなければいけない、ビジネスであれば、尚更、非現実的な話になります。

1.Facebookの友達をコミュニティ化

てっとり早いのは、当然、人間関係があって、Facebookもやっている人達と、リアル&ソーシャルで交流する事です。
特にイベントや勉強会などを定例化して、リアルとソーシャルを交互に回していけば、どんどん仲良くなります。
2.FacebookコミュニティにFacebook外の友達を巻き込む

イベントが定例化して盛り上がってきたら、Facebookをやっていないけど仲の良い友達を巻き込みます。
Facebookをやっていなくても、知人が多数参加している勉強会なら、簡単に来てくれます。
そして、その場が楽しく、なおかつ、周りの知人の多くがFacebookをやっていれば、自然とFacebookを始めてくれます。
3.友達の友達が、リアル&ソーシャルで自然と巻き込む

更に 定例化イベントが盛り上がり、友達がFacebook上や、リアルな会話の中で、そのイベントに対して「友達の友達」を誘う流れが、自然発生し、尚且つ、加速します。
放っておいても、巻き込みがどんどん発生する、台風のような強力な渦巻きとなります。
4.全てを飲み込み、大きなソーシャル&リアルのループが完成


Facebookを広告宣伝媒体だと思っている限り、成果は殆ど得られません。
ソーシャルネットワークは「繋がり」によって構成される以上、まずは現存の簡単かつ容易に「繋がる」部分を明確にした上で、関係強化を行っていくべきです。
無いものねだりではなく、有るものから見直す。これは、ソーシャルメディアだけでなく、 世の中の真理ですね
本当に成果を出すには、既存顧客(友達)が先ですよ!というお話です。

- Facebookの活用の有無
- 人間関係の濃淡
Facebookを活用して、この四面をとっていくのに、まず最初に攻めるべき面はどれでしょうか?


よくFacebookなどで見かける、人間関係ゼロに近い状態から、繋がりを作ろうとする構図。
無から有を生む事は、とても非効率です。
ましてや、生産性や時間効率も考えなければいけない、ビジネスであれば、尚更、非現実的な話になります。

1.Facebookの友達をコミュニティ化

てっとり早いのは、当然、人間関係があって、Facebookもやっている人達と、リアル&ソーシャルで交流する事です。
特にイベントや勉強会などを定例化して、リアルとソーシャルを交互に回していけば、どんどん仲良くなります。
2.FacebookコミュニティにFacebook外の友達を巻き込む

イベントが定例化して盛り上がってきたら、Facebookをやっていないけど仲の良い友達を巻き込みます。
Facebookをやっていなくても、知人が多数参加している勉強会なら、簡単に来てくれます。
そして、その場が楽しく、なおかつ、周りの知人の多くがFacebookをやっていれば、自然とFacebookを始めてくれます。
3.友達の友達が、リアル&ソーシャルで自然と巻き込む

更に 定例化イベントが盛り上がり、友達がFacebook上や、リアルな会話の中で、そのイベントに対して「友達の友達」を誘う流れが、自然発生し、尚且つ、加速します。
放っておいても、巻き込みがどんどん発生する、台風のような強力な渦巻きとなります。
4.全てを飲み込み、大きなソーシャル&リアルのループが完成


Facebookを広告宣伝媒体だと思っている限り、成果は殆ど得られません。
ソーシャルネットワークは「繋がり」によって構成される以上、まずは現存の簡単かつ容易に「繋がる」部分を明確にした上で、関係強化を行っていくべきです。
無いものねだりではなく、有るものから見直す。これは、ソーシャルメディアだけでなく、 世の中の真理ですね


http://8en.jp
お問い合わせ:sakata@8en.jp
☆ソーシャル系のビジネス活用情報を各媒体で配信




