パソコンスクール向けに、未経験者・初心者向けソーシャルメディア講習の構成を考えてみた/twitterやFacebookで結果を出す、はちえん。の中の人
はちえん。ブログHOME  >  Facebook  /   >  現在のページ

hachienitenBinner
2011年09月26日

パソコンスクール向けに、未経験者・初心者向けソーシャルメディア講習の構成を考えてみた

 私のFacebookセミナーでは、ビジネス活用の原理原則と、成功事例の成功要因を話しているのですが、そこで超初心者向けに「使い方」の講座がないか、聞かれる事も度々あります。

 よく考えてみると、確かに、ソーシャルメディアの使い方について、教えているパソコンスクールが少ない。かと言って、私が細かい部分まで先生をする時間は無い…。

 と言う事で、パソコンスクールさん、及び、ソーシャルメディアの勉強会をやりたい方向けに、ソーシャルメディア講習の構成を考えてみました。是非、これを参考に導入してください。きっと、需要は高いと思いますよ。
 
画像 1700
【素案】パソコンスクール向け ソーシャルメディア講習 素案

ソーシャルメディアの特徴
  1. ソーシャルメディアとは何か
  2. ユーザー数・ユーザー層。メディア毎の違いを知ろう
  3. これはNG!知っておくべき、ソーシャルメディアのタブー行為
twitterを使ってみよう
  1. アカントを取得する
  2. 基本画面を知る
  3. プロフィールを設定
  4. フォローする
  5. ツイートする
  6. 写真を投稿する
  7. リンクを貼る
  8. DMを送る
  9. ユーザー検索twproでフォロー先を探す http://twpro.jp
  10. スマートフォンでtwitterを使う
Facebookを使ってみよう
  1. アカントを取得
  2. 基本画面を知る
  3. プロフィールを設定
  4. プライバシーを設定
  5. 友達検索で友達を探して友達リクエスト
  6. 投稿する
  7. 写真を投稿する
  8. リンクを貼る
  9. グループを作成
  10. メッセージを送る
  11. チャットをする
  12. Facebookページを制作
  13. スマートフォンでFacebookを使う
USTREAMを使ってみよう
  1. 視聴の方法
  2. アカウントを取得
  3. チャンネルの設定
  4. Webカメラ一台で放送する
  5. 録画を残す
  6. Youtubeに録画をアップする
Youtubeを使ってみよう
  1. 動画を視聴
  2. アカウントを取得
  3. 撮った動画をPCからアップ
  4. 動画毎に設定を編集
  5. 動画をtwitterやFacebookに貼る
ソーシャルメディアを組み合せる
  1. ブログにUSTREM動画を貼る
  2. ブログにYoutube動画を貼る
  3. ブログ更新をFacebook・twitterと連動
  4. Youtube動画をtwitterやFacebookと連動
  5. ブログ・HPにtwitter・Facebookのパーツを配置する
【運用にあたって】
  • あくまでベースなので、あとはカスタマイズして使ってください
  • 尚、ブログサービスはソーシャルとの相性で言うと、livedoorブログの取扱いがお薦め。アメブロは、できない事や、ややこしい部分が多いので、お薦めしないです。
  • 研修用のPCがある事が望ましいですが、無ければ、ノートPC持参の上、施設内でWi-Fiを開放してください。 




お薦めFacebook記事

ソーシャルメディア活用による、コミュニティ形成により実績を上げたい御法人様は、はちえん。にお問い合わせ下さい
http://8en.jp
お問い合わせ:sakata@8en.jp


☆ソーシャル系のビジネス活用情報を各媒体で配信
follow_twitterfollow_facebook
follow_mixipagefollow_googleplus
はちえん。仕事の料金表

事例から学ぶ!Facebookビジネス活用DVD~世界No1のSNSをビジネスに活用するために必要な、たった2つのポイントとは~[DVD-ROM]
nyattta│Comments(0)TrackBack(0)この記事をクリップ!Facebook 

トラックバックURL

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔