hachienitenBinner

twitter/ツイッター

2011年12月12日

木を見て、森も見る/ソーシャルメディアのみの成功はない

 日本でもtwitter・Facebookなど、ソーシャルメディアの成功事例が増えるにつれ、その成功事例を元に、ビジネスにどう活用するか勉強している、中小企業や個人事業主が増えています。それは非常にすばらしい事です。

 しかし、ソーシャルメディアだけ一生懸命に勉強しているのであれば、それは、成果に結びつかない勉強であり、視点を変える必要があります。
 
DSC00870

ソーシャルメディアだけの成功はない

 最近では、twitterやfacebook など、企業のビジネス活用の様々な成功事例が、マスメディアやブログ記事などで紹介されています。しかし、それらの成功事例は、ソーシャルメディアだけをやっているわけではありません。

 自社の商品・サービスの特性から、商圏と客層を設定し、いかに知って貰い、信頼関係を構築し、購入して頂くのか。それをソーシャルメディアのみならず、リアルからネットまで様々な媒体を使ったり、イベント企画などを打ちたてたり、お客様と絆作りを徹底的に行なっている結果です。

 あくまで、ソーシャルメディアは、全体の戦略の中にある、戦術という、部分的なパーツの一つでしかありません。

 よって、ソーシャルメディア活用の成功企業から学ぶ上で、必要な視点は、ソーシャルメディアをどう使っているか、だけでは不足です。成功している企業が、商品地域客層について、どうやって設定しており、その中で、営業活動・顧客維持を、どう展開しているのか。
 それらを、企業のWebやブログ、メディア報道など、様々な情報を集めて読み取り、自分の戦略を立てる素材として消化し尽くす。ここが重要なのです。
経営の8大戦略
経営の8大要素/竹田ランチェスター ビジネスモデルより

木を見て、森も見る
 
 「木を見て、森を見ず」という諺がありますが、今、まさにfacebook・twitter・google+など、新種の”木”に惑わされ、そこしか見ていない方が多いように感じます。

 最初は、企業のソーシャル成功事例など、大きな木が目につくのは当然なのですが、もっと俯瞰して、その木が生えているのは、他の戦略と密接に繋がっている、大きな森であるか、きちんと見渡すべきです。
(短期間でFacebookページのファン数X万人を獲得!などの多くは、”木”のみで、森にあらず)

 成功者の大きな森の作り方を、自分の中で落とし込んだ上で、自分の「大きな森」作りを計画し、実践しましょう。
 
 そうして、Facebookやtwitterなど、 ソーシャルメディアという豊かな木(コミュニティ)を育むと共に、ビジネスを成立させる為の、他の木(戦術)も育めば、きっと理想のお客様が次々とやってくる、貴方だけの素敵な大きな森が完成します。

気を見て森も見る

 是非、素敵な森を育ててください



このエントリーをはてなブックマークに追加 Clip to Evernote

2011年10月20日

Facebookやtwitterで成功するには、天高くお月様を掲げよう(前編)

Facebookやtwitterなど、ソーシャルメディアのビジネス活用の成功者には、幾つかの特性があります。その中でも、大きな点は「その人が何者で、何を目指しているのか」が広く明確に伝わっている事。
 逆に、ソーシャルメディア上のテクニックは、極めてたとしても効果には繋がりません。もっと、根本である原理原則が大事なのです。

 この話で、いつも思い出すのがSMCグループを率いる強運会計士の曽根康正先生のセミナーで聞いた「月の話」です。
 今回は、その話を前後編に分けて書きます

この記事は株式会社はちえん。新ブログに移転しました



このエントリーをはてなブックマークに追加 Clip to Evernote

2011年07月28日

ここ最近、ソーシャルメディアに振り回され気味な方へ

mixiが来たと思ったら、twitterにfacebookにgoogle+にLinkedInに…
次から次へと出てくるけど、一体どうすれば、いいの?

と思われている方は、ツール(道具)に振り回されているので、もっと本質を捉えるべき、という話をゴルフの成果(スコア)に例えます。

この記事ははちえん。新ブログへ移転しました


このエントリーをはてなブックマークに追加 Clip to Evernote

2011年07月13日

twitterの #日本語ハッシュタグ で出来る事を考えてみた

nihonngotagu
以前から対応すると言われていた、ツイッターの日本語ハッシュタグが、本日より正式に開始しました。

日本語ハッシュタグの開設と使い方は、公式ブログをご参考ください。
twitter公式ブログの日本語ハッシュタグの解説記事 

本記事ではtwitterの日本語ハッシュタグの使い方を考えてみました。
border

住所など長いデータへの誘導
twitternewtag1
#はちえんの住所というタグで、住所へ誘導した事例。
140文字で収まらないデータを、あまり他人が使わない日本語タグを使って、誘導する形はありですね。
border

組織・団体の所属明示
twitternewtag3
#楽しく岐阜を盛り上げ隊 というタグで所属を表しています。

他人が使わない、マイナーな組織・団体であれば、その日本語タグだけで、所属明示を行い、会員同士でツイートを共有することもできそうです。
border
 
キャッチフレーズ・スローガンの共有
twitternewtag4
#頑張ろう日本というキャッチをタグにしました(但し!はタグとして認識されていない)

文章中に違和感なく挿入できるキャッチフレーズであれば、多くの仲間とキャッチフレーズを共有して盛り上げる事ができそうです。
border

問い合わせ先の区分
twitternewtag5
#はちえんのtwitter相談、#はちえんのFacebook相談、#はちえんの恋愛相談と問い合わせ毎のハッシュタグを作ってみました。

今まで問い合わせ毎に、twitterアカウントを作る手法が一般的でしたが、わざわざ作るまで至らない場合は、ハッシュタグを作って、そちらで管理する方法もありそうです
border

結構便利なハッシュタグですが、使ってみて注意点があります。
冒頭に上げた公式ブログに記載以外の所であげるとこんな感じ。

【ハッシュタグ使用の注意事項】
  • 日本語タグには記号が使えないとは書いてありますが、「マーク」などの伸ばし棒の「ー」が使えません。不便です。おそらくは、ここは後日対応で改善されるとは思いますが…
  • 「!」も使えません。
  • あと、ハッシュタグは通常のtwitterアカウントと比べて、検索表示が不安定で、信頼がおけません。
    問い合わせ窓口などでしっかりと運用する場合は、やはり専用のtwitterアカウントを取られた方が安全です。
border

 SEO的な観点から言うと、今回の日本語ハッシュタグは大なり小なり影響を及ぼすと思われるので、上手に活用した方がいいですね。

 また、twitterにブログ記事がリツイートされて広まる可能性を考えると、記事タイトルには「twitterの #日本語ハッシュタグ で出来る事を考えてみた」などのハッシュタグを組み込んでおく事が重要ですね。

border

Facebookやgoogle+に押され気味とはいえ、twitterは、未だに1400万人の訪問者を持つといわれる日本最大のSNSなので、その影響は無下にできません。

今回の日本語ハッシュタグを上手に活用すれば、色々な企画やプロモーションなどに使えそうな気がします。
是非、皆さんも、日本語ハッシュタグの使い方を考えてみてください。


と言う事で、最後は間違い探しを…
twitternewtag6
 
こんな遊びも増えてきますかね…


このエントリーをはてなブックマークに追加 Clip to Evernote

2011年05月28日

twitterで特定の相手が何を読んでいるか分かる新機能

Facebookほどでは無いものの、地味に機能追加をしているtwitter。
この度、任意ユーザーのTL (フォローしている人の発言)を、第三者が読める機能がつきました。

つまり、特定の人が、twitterで何を読んでいるのか、分かります

【特定のユーザーのタイムラインを読む方法】 
  1. 読みたいユーザーのプロフィールページを開く
  2. 『フォローしている』→『タイムラインを表示を選択』 
twitter_TLmireru1

たった、これだけで、こんな風に表示がされます。
twitter_TLmireru2

フォロー先を厳選している、著名人や身内のTLを読む事で、色々な気付きになるかもしれません。
興味ある方は、お試しください。


このエントリーをはてなブックマークに追加 Clip to Evernote

2010年11月08日

あなたのFacebook・twitterの真価は「構造」で決まる

【既にある!中小企業のfacebook活用実例】
常々、広げるtwitter、深めるfacebookを説いていますが、ここの所、普通にtwitterfacebookを使って成功している事例が、私の周り、名古屋・岐阜であります。

なぜ効果が出るのか、考えて図にしてみたら、すっきり簡単でした。

twitterandfacebook
ほら、簡単。

もう少し説明すると…
  1. twitter・イベントで会って、facebookに入ってもらい、「友達リクエスト」でウニの刺を増やす
  2. 属性のあっている友人同士を「友達を紹介」で積極的に繋いで、外枠も中身も詰めた、球形の形に整える
  3. その球形に入る人を、イベントなどで実際に引きあわせ、コミュニティを素焼き。コミュニティをガッチリ固める
これの繰り返しで、強固かつ広がりのあるコミュニティが、ど簡単に作れますので、お試しあれ。

ちなみに、「Facebookで5000人の友達を作ろう」、的なトンデモ情報商材もあるみたいですが、絶対に買ってはいけません。

無闇矢鱈に5000人の友達リクエストで、5000本の関係線を作るのと、100人の属性の合う友人を全て繋ぐのは、実は関係線の数では、ほぼ同じです。

計算式:100人 × (100人-1) ÷ 2 = 4950本

しかし、ながらコミュニティ構造では、全く雲泥の差になります。
twitterandfacebook2
5000人に繋いだだけの関係性は「豆腐」の如く簡単に崩れるもの。
100人のしっかりした関係性は、「ダイヤモンド」の如く強固であり、同時に美しい輝きが、気の合う友人をどんどん呼び寄せるでしょう。

広げるtwitter、深めるfacebook

twitterで繋がり、Facebookでは繋げる


ビジネスの究極は「気の合うお客様と、どんどん友人になる」事なんです。そこに気をかけて、ソーシャル・メディアを活用してくださいね!

続きを読む


このエントリーをはてなブックマークに追加 Clip to Evernote

2010年10月11日

あなたの会社は大丈夫?ダメtwitter企業アカウントの10箇条

前々から、ツイッターにて、企業アカウントを観察しています。
が、あまりにも『…』なアカウントが未だに多いです。

今回、ダメな企業アカウントの特徴を、10個のチェックシートにまとめてみました

あなたの会社の企業アカウントは大丈夫ですか?
blue_sky
ダメ企業twitterアカウントのチェックシート
  1. ツイートの頻度3営業日あたり1回以下
  2. @を使った働き掛けは殆ど行わない
  3. セール・商品・ブログ更新など、宣伝しか、つぶやいていない
  4. twitterで@で来ても、返信に2営業日以上は掛かっているか、そもそも@を見ていない
  5. フォロワー増やしは、基準無く、適当にフォローをしてフォロー返しを狙ったり、業者にフォロワー増加を依頼したりしている
  6. 新規フォロワーへ、定型文と自分の会社のホームページ、もしくはブログのURLをコピペして、ダイレクトメッセージを送っている
  7. プロフィールが未記入か、適当に1・2行書いただけ
  8. twitterの担当者が、アルバイト・パート、もしくは平社員で、更に何の決済権限も与えられていない
  9. フォロー基準や、ツイートの基準など、twitterアカウントの運営のガイドラインが定めれていない
  10. 少しtwitterをやれば、お客さんが増えると思っている

該当個数別の診断
9〜10個
ユーザーから嫌われる存在です。twitterをやる事が、逆にマイナスに働きます。即アカウントを削除して、他の手段を検討してください

7〜8個
全面的に見直しをすべき。twitterの効果はゼロ。
まず「twitterとは何か」から勉強してください

5〜6個
かなり見直しをすべき。
このままでは、ほぼtwitter効果はありません。


3〜4個
少し見直すべき点はありますが、頑張られておられるので、先々は明るいです。

0〜2個
twitterの鏡の様な、素晴らしい企業アカウント。その調子でお続けください!

ps.
あまりにもチェックで引っかかった個数が多くて愕然としている方へ。

企業アカウントの正しい姿はどうあるべきか。
基本的なtwitterへの考え方はこちらから
小さなお店のツイッター繁盛論 お客様との絆を生む140文字の力小さなお店のツイッター繁盛論 お客様との絆を生む140文字の力
著者:中村 仁
日本実業出版社(2010-06-24)
おすすめ度:4.5
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る

お客様に愛される企業アカウントの運営ノウハウについては、こちらをご参考下さい
ツイッター部長のおそれいりこだし―お客様と築く140文字のコミュニティツイッター部長のおそれいりこだし―お客様と築く140文字のコミュニティ
著者:末広栄二
日経BP社(2010-09-02)
おすすめ度:4.0
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る




このエントリーをはてなブックマークに追加 Clip to Evernote

2010年08月24日

登録すべき、twitterのプロフィール検索型サイト

自分にあったフォローを貰う観点からも、登録しておいた方が良い、カテゴリー系のtwitterアカウント登録サイト
 
まちツイ
 
ツイなび 企業公認アカウント

followmejp.Japan
 
follow ok
 
ツイ割(特にBtoC型)
 
ツイサーチ

twpro
ここをフォローで、クロールが早くなる

twitterプロフィール検索
 
ワイワイツイッター
 
他にあれば教えて下さい


このエントリーをはてなブックマークに追加 Clip to Evernote

2010年08月12日

twitter、「あなたへのおすすめ」機能がツイ充とツイ貧を分けるかも

FB_morning

フォローの輪を広げましょう公式twitterブログ

上記にもある、twitterの「あなたへのおすすめ」ユーザー機能がかなり良い。

実際、私はテーマ毎に複数のアカウントを管理しており、それぞの「おすすめ」を比較してみると、相互フォロー主義のメインアカウントよりも、アカウントのテーマが明確で、そのテーマに沿ってフォロー先も絞っているアカウントの「おすすめ」の方が、テーマにど真ん中なユーザーをガンガン紹介してくれる。これは使える。

あなたへのおすすめ」機能ですが、テーマが明確で、フォロー先も厳選しているアカウントには、自分からフォローするだけでなく、共通項のある相手からもフォローを貰える可能性が高い事に、鋭い人は気付いている筈。ここ重要

最近のtwitterは、この件だけでなく、いいね!ボタンを搭載しようとしている話など、かなりFacebookを意識して、より関連性のある個の繋がりを重要視している事が感じ取れます。
その一方で、色々聞いていると、過度なフォロワー増やしへのアカウント凍結の取り締まりは増えている感があり、「ただフォロワーを増やすが為の相互フォロー」は完全に終わった感があります。

これからのツイッターは「自分が誰をフォローしているか」で、自分が「フォローする」行為だけでなく、どんな属性の人からフォローが貰えるかも変わりますので、自分のアカウントのテーマを決め、テーマに沿った人を徹底的にフォローする事が何より肝要でしょう。

逆に、ただ単にフォロワー数だけを追って、属性が曖昧な「フォローしている」になると、属性が不一致、かつ数増やしを目的としたフォローしか貰えない。

今後のtwitterは「あなたへのおすすめ」により、2つに大別されそうです
  1. twitterの流れに沿ってアカウント運用し、機能も有効に活用。
    自分の属性にあった情報収集・交流が、効率的にできる
    ツイ充さん
  2. 流れを無視して、フォロワー数に走って機能が活きず、フォロワー数が多い割に実りが少ないツイ貧さん
follomeJPタグを立ち上げた人間が、相互フォローを否定するのも変ですが、今はtwitterの流れが変わる節目である事を把握し、アカウント運用も、それに合わせて変化させましょう。


このエントリーをはてなブックマークに追加 Clip to Evernote

2010年08月02日

第12回ツイトーーク/KATOKICHIcoltd氏 企業アカウント運営を語る

UST&skype ゆるゆる対談 ツイトーーク 第12回
収録:2010年7月30日 14:00〜15:10

【ゲスト】
テーブルマーク株式会社 コーポレートコミュニケーション部
部長・末広栄二氏
katokichi_icon

企業アカウント運用のポイントを語っていただくつもりでしたが、前半は餃子を食べたりして、企業アカウントについては、後半で触れていますのでご注意。

あと、なぜかカトキチさん、貴重な金髪ヅラ姿です(謎)
katokichi_twitalk




このエントリーをはてなブックマークに追加 Clip to Evernote

2010年07月19日

twitterでFacebookの活用法を学べるBOT

世界人口五億人を突破。アメリカのネットユーザーは、脅威の七割使用!今後の日本展開も注目のFacebookに関して、twitterで、その活用法などをツイートするBOTを作成しました

Facebook活用法BOT
tipsFBbinner

まだまだ日本では、情報が少ないFacebookですので、是非、こちらもtwitterでフォローして、Facebook活用にご参考下さい。

尚、Facebook活用法BOTのFacebookの公式ファンページも作成致しましたので、宜しければ、そちらも「いいね!」して頂ければ幸いです。
tipsFBfanpage


このエントリーをはてなブックマークに追加 Clip to Evernote

2010年07月18日

普通のお店がtwitter集客するのに必要な「たった一冊」

twitter本が多数、出版される昨今ですが、店舗型のご商売で、twitterからお客様を呼びたいお店には、これさえ読めば大丈夫!という究極の一冊が発売されました。

以前、UST対談 ツイトーークで対談させた頂いた、月商300万円をtwitterで売り上げる、日本一のtwitter活用店豚組 中村仁社長が書かれた、実際の現場から生まれたtwitterビジネス書です。

小さなお店のツイッター繁盛論 お客様との絆を生む140文字の力小さなお店のツイッター繁盛論 お客様との絆を生む140文字の力
著者:中村 仁
販売元:日本実業出版社
発売日:2010-06-24
おすすめ度:5.0
クチコミを見る

現状、今、アカウントを持っている店舗の殆どが見落としている、アカウント運用に必要な「基本だけど重要な事」が、余す所無く、たっぷりと書かれています

特に下記に当て嵌まる店舗アカウントは、twitter活用を間違っているので、他の本をBookoffに全て売ってでも買うべきです
  • twitterでたくさんフォローをしているのにお客さんが来ない
  • twitterでセールやお得情報を、どんどん配信しているのにお客さんが来ない
  • twitterの割引、通称「ツイ割」をやっているのにお客さんが来ない
もう一度、言います。

この本に書いてあるのは、小さなお店がtwitterでお客さんに来て貰う為の真理であり、twitter運用の考え方に関する本は、これ以外は全く必要ありません

もう、これからでも即買いして、一分でも早く読んで、一人でも多くの方々と心の通う交流を行って下さい。


PS.
尚、twitterをこれから始めよう!と思われているお店さんは、小さなお店のツイッター繁盛論の他に、操作的な部分を解説した本があった方が良いかもしれません。
その場合は、書店で何冊かツイッター操作系の本をパラパラと見て、一番、自分に合いそうなデザインの書籍を選ぶのが一番ですが、それをする時間がない方には、私のお薦めは下記です。

はじめてのツイッター入門 決定版 (BASIC MASTER SERIES)はじめてのツイッター入門 決定版 (BASIC MASTER SERIES)
著者:青山 華子
販売元:秀和システム
発売日:2010-04
おすすめ度:4.0
クチコミを見る



このエントリーをはてなブックマークに追加 Clip to Evernote

2010年07月14日

twitterとFacebookの四つの違い

twitterFacebookは使い分けが重要!その理由は主に下記の4つです。
  1. 広げるtwitter、深めるFacebook
    ツイッターは知人もそうですが、知らない人とも、どんどん交流する文化。
    Facebookは知人やソーシャルメディアで交流ある人が主体の文化。

  2. 繋がるtwitter、繋げるFacebook
    ツイッターはフォローや@で繋がりが向こうからやってきますが、Facebookは意図的な方向に自分から繋がりを作る媒体です
  3. マメにやるtwitter。たまにやるFacebook
    ツイッターはマメに見ていないと、TLがどんどん流れますし、即時性(リアルタイム)が肝です。
    Facebookは知人をベースにした落ち着いた交流なので、はタマにチェックするだけで機能します(2日に1回程度でも十分。必要な連絡はメールなどで通知が来ます)
  4. 枠を超えるtwitter、枠を固めるFacebook
    ツイッターは今までの自分の枠を広げる開拓ツールですが、メッセージ送信や出欠管理などのコミュニティー機能はtwitterにありませんが、Facebookにはあります
広がるtwitter。深めるFacebook。

あとは、時間と目的に応じて、両者のバランスを調整していくだけです。
是非、上手に使いこなしを!


このエントリーをはてなブックマークに追加 Clip to Evernote

2010年06月24日

日本一のtwitter町興し。福岡・大名なうの成功を語るセミナーの報告

中部経済新聞リーダーズセミナー
地域の元気を発信せよ!天神・大名地区を再生した「大名なう」仕掛け人に学ぶ

6月23日に開催された上記セミナー、これが本当に凄く良かった。

大名なう
とは、福岡県の天神地区で、商店街120店舗以上がtwitterのアカウントを持って情報やイベントを行い、新聞・テレビなどのメディアにも多数取り上げられ、twitterを活用した町興しで、日本一の成功事例と言われている取り組み。
daimyo

セミナーの第一部では、その仕掛け人の株式会社フライトシステムコンサルティングの取締役 杉山隆志 @takaflight 氏が、大名なうについてご講演を頂きました。

ここ最近、「twitterを使えって町おこし」的な話題が多いのですが、
大名なうの町興しのコンセプトの中で、twitterが合っていたから使っただけ。
twitterは手段なので、それを目的と勘違いしてはならない
という言葉は、まさに「twitterで町おこし」の一番の肝なのでしょう。

また、「町づくりは人づくり。そして、よそ者・若者・馬鹿者の3者が必要」や 「商店街の人達は、IT企業が持ってくる、win-winの関係が大嫌い」など、成功者だから分かる、twitterよりも大事な成功する町づくりの大原則もお話頂きました。

はっきりいって、商工会議所や行政やNPOは勿論、地域に根ざした中小零細企業の方は、絶対に必見の講演なので、是非、御覧下さい。

セミナー第一部 杉山氏の講演

もし動画再生が重い場合は、時間を置いてご視聴下さい

 そして、第二部では先程、ご講演頂いた杉山社長に、3名が加わって、パネルディスカッション

、まず、大名なうの仕掛け人である、有限会社メディア・ジャパン 代表 分藤宗徳 @bunnchan 氏。

名古屋の町をtwitterを使って盛り上げるSHACHITTERという仕組みを展開中の、株式会社ミエリの取締役 加藤征男 @masao_kato  氏。

パネルの仕切り役は、私 @nyattta が勤めさせて頂き、実際の大名なうの行政との関わり、運営スタッフの集め方や、メディアとの関わりを、皆でディスカッション。

後半では、twitter連動の名古屋ポータルサイトのSHACHITTERで、どうやって名古屋圏を熱くさせるか、加藤氏が熱く熱く語っています。

是非、第二部も、まず第一部を見て頂いたあとに御覧下さい。

セ ミナー第二部 パネルディスカッション

もし動画再生が 重い場合は、時間を置いてご視聴下さい

これをご覧になって、大名なうの話を詳しく聞いてみたい、もしくはSHACHITTERについて聞いてみたい、企業・団体があれば、各関係者に繋ぎますので、下記にご連絡下さい。

株式会社ヒューマネット 坂田まで
058-379-2666

twitterFacebookでもご連絡下さい


誰しも、地元を愛し、元気になって欲しいと思っていると思います!

是非、熱い思いを、町の元気につなげましょう!



このエントリーをはてなブックマークに追加 Clip to Evernote

2010年06月03日

クリエーターはtwitterで中小企業の社長から直に仕事を貰うべし

とtwitterでふと書いた事が、予想以上に話が深まったので、togetterにまとめました。 ご覧下さい。
続きを読む


このエントリーをはてなブックマークに追加 Clip to Evernote