大不況でも社員4人の町工場が自作ホームページで受注が来る/twitterやFacebookで結果を出す、はちえん。の中の人

hachienitenBinner
2009年05月01日

大不況でも社員4人の町工場が自作ホームページで受注が来る

私が中部IT経営応援隊ぎふの経営アドバイザーとしてアドバイスをさせて頂いる、愛知県小牧市のタレパン・精密板金の丹羽シートメタル丹羽英晶社長から、前回の状況報告に続き、第2弾のメールを頂きました。
ここ一週間くらいサイトへのアクセス数は相変わらずですが、問い合わせが増えています。
とはいっても一日一件くらいですが・・・。

その中で、個人様や自治体(町内会)からの受注が二件ほどいただけました。
また、未受注ですが、継続的に問い合わせいただいている新規取引先もできました。

以上報告でした。

ありがとうございました!
岐阜・愛知のタレパンと精密板金

丹羽シートメタルさんは、パートさん含めて社員4人の小さな町工場。更に、ホームページ制作は業者でなく、自作です。

製造業の皆さんであれば、100年に一度の大不況下で、1件の受注を取る事の難しさ痛感されていると思います。
そんな中で、営業マンの居ない小さな町工場が、ホームページから受注があるという事実は、とても羨ましい事ではないでしょうか。

今回、アドバイスさせて頂いた各種の要素は、2点に要約されます。
  1. 丹羽シートメタルが他社と比べて何が優れているか、明確にトップページに打ち出す事
  2. 近所のお客さんが「商圏地域+タレパン」等、丹羽シートメタルの商品に関するキーワードで検索した時に、きちんと検索トップに表示される事
これをしっかりやると、確実に問い合わせが増えます。

更に「個人様や自治体(町内会)」という部分が示しているのですが、今まで全然想定していなかった新規客層から受注が来るのも、ホームページ営業の特徴です。

実際、弊社が製造コンサルを担当している、プラスチック製品のOEMメーカーの服部樹脂さんも、会社の門を通る事すら難しい、大手流通・大手スポーツメーカーなどから受注が来た事にも、驚かれていました。
(ITで新規顧客獲得の服部樹脂さんの声は下記)


丹羽社長の様に、努力家&行動派&販促センスある経営者ですと、少しのアドバイスで、ここまで成果を出せますが、職人肌な製造業の社長さんには、成果を上げるホームページを作る事は至難の業です。

しかし、今の時期、何よりも欲しいのは受注では無いでしょうか。

岐阜・愛知で、ホームページから受注が欲しい製造業の経営者の方は、お気軽に御相談下さい。
注意※製造業でもコンサル済みの業種は、アドバイスが出来ない場合があります

株式会社ヒューマネット 専務
中部IT経営応援隊ぎふ IT経営アドバイザー

坂田誠
tel.058-379-2666


お薦めFacebook記事

ソーシャルメディア活用による、コミュニティ形成により実績を上げたい御法人様は、はちえん。にお問い合わせ下さい
http://8en.jp
お問い合わせ:sakata@8en.jp


☆ソーシャル系のビジネス活用情報を各媒体で配信
follow_twitterfollow_facebook
follow_mixipagefollow_googleplus
はちえん。仕事の料金表

事例から学ぶ!Facebookビジネス活用DVD~世界No1のSNSをビジネスに活用するために必要な、たった2つのポイントとは~[DVD-ROM]

トラックバックURL

この記事へのトラックバック

1. 製造業の正しいブログ活用事例  [ ヒューマネットの専務が書く!喰らうっ! ]   2009年05月22日 09:16
この大不況でも、僅か社員4人の町工場ながら、ホームページからの新規受注が好調の大物板金・精密板金の丹羽シートメタルさん。 この度、丹羽社長が会社ブログも始められました。タレパン工房  社長の製作ブログ 内容は御拝読を頂くとして、これも非常に素晴らしいです...

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔