hachienitenBinner

Facebook

2012年03月20日

Facebookで売上5000万円は小手先のテクニックよりも行動管理

時間管理の真の意味
 Facebook起点で年間売上を5000万円を達成したことで話題のリバイバルビジョン名古屋株式会社 穂苅万博社長。その桁違いの成果を出す理由は、Facebookの小手先のテクニックではなく、もっと本質である、自身の時間管理術だと、以前に書きました。

 しかし、穂苅社長の時間管理は、ただ時間を有効に活用するだけのレベルではありません。時間管理を徹底して行うことで、自分の行動を管理し、最終的には成功習慣を身につけるまでに至る、とても奥の深いものです。
 
 今回はFacebookの小手先のテクニックを身につけるよりも、遥かに桁違いの成果を出せる、時間管理の真意を考えてみましょう。

hokarisukejule
穂苅社長の1週間の行動計画表

■徹底的に1週間を行動計画化
 この写真は、穂苅社長の手帳に常に入れてある、1週間の行動計画表です。

 これは具体的な予定を書き入れるスケジュールではなく、1週間24時間単位で、どの曜日のどの時間に、どういった行動を行うかを計画しています。そして、穂苅利社長は、1週間をこの計画通りに行動します。
 Facebook を使うのは、あくまてこの行動計画の「ソーシャル」と書かれている部分だけ。それは、前回のブログ記事、Facebook活用の成果は、時間管理が生むでお話したとおりです。
 
 この行動計画のポイントは三つあります
  1. 穂苅社長は、ビジネスもプライベートも含め、自分の理想を達成する為に、必要な行動と時間を自分の中で分析して抽出する
  2. それを最も合理的なスケジュールとして、1週間の各時間に割り振る。
  3. それぞれの時間で定めた行動は厳守し、別の行動は絶対に行わない
 つまり、時間の有効活用というレベルを超えて、自分の理想を達成する為の徹底した行動管理まで行なっているのです。

■予定は入ってくるのではなく、自分で入れる
 さて、自分の思い通りに時間を管理する事は難しいと思われる方があると思いますが、営業職であれば、それは容易です。つまり、自分から予定を入れればいいのです。
 
 例えば、お客さんとのアポイントメントはお客さんの都合でなく、自分の行動計画に沿って入れることを考えます。その場合、事前にお客さんとのアポイントメントが望ましい時間を複数候補を挙げておいて、自分からお客さんに提案をすればいいだけの話です。
 
 また、お客様にプレゼンをする時間を決めたのであれば、その時間のプレゼンのアポは何があっても確保するべきだし、ブログでの情報発信が重要な人は、ブログを書く時間には、なにがなんでも書くべきです。
 
 つまり、予定は入ってくるものではなく、自分の思い通りに入れることを徹底するのです。

■成功する行動計画は習慣になる
 穂苅社長は、実行すれば絶対に成功する行動計画を、完全にやり遂げている。そうすると、当然、成功するのは当たり前です。
 また、1年365日に亘って成功する行動を休むこと無く継続をすれば、自然と、成功する習慣が体に染み込みます。

 習慣化による"成功体質"へ変化した事による沢山にある成果の一つが、Facebook起点の売上が年間5000万円であるというだけです。

391917_302392246473061_100001068636087_880189_750481233_n
リバイバルビジョン名古屋株式会社 穂苅万博社長

■自分の人生を生きる
 アップルの創業者スティーブ・ジョブズがスタンフォード大学で行った伝説のスピーチには、他人の人生を生きて自分の時間を無駄にするな、という一節があります。
 
 自分の仕事は会社から与えられるもの。自分の暮らしは行政や政府が決めてくれるもの。そんな、他人の決断に自分を委ねているのは、まさに、他人の人生を生きているのと同じです。それで良いのでしょうか
 それが嫌であれば、自分の人生とは何かを考え、自分の理想を達成する為に常に自分で決断し、あなたが望む通りの行動管理をしましょう。

 リアルとソーシャル。あなたとつながっている大切な人達を幸せにするには、あなたが自分の人生を生きていなければ、始まらないのですから。

今回のまとめ
自分の理想の人生から逆算して、徹底した行動管理を行う 



このエントリーをはてなブックマークに追加 Clip to Evernote

2012年03月17日

Facebookページでファン数の水増しが一目瞭然になりました

Kiken

タイムライン化で水増し判定がとっても簡単に

 facebook ページの表示スタイルが、3月31日でタイムラインに完全移行します。

 今回のタイムライン、facebook ページのファン数を安易に外国人で水増しすると、一発でわかるようになりました。方法は簡単です。

こちらの記事ははちえん。新ブログに移転しました



このエントリーをはてなブックマークに追加 Clip to Evernote

2012年03月16日

中小企業のFacebook活用。有効な懸賞系プロモーションとは?

この記事は、タイムライン化したFacebookページに懸賞系アプリの導入法まとめと一対です。
是非、そちらもご一読ください。

a0001_014364

いつのまにかFacebookでは懸賞が花盛り
 「数万名様に発泡酒が当たる!」という懸賞など、facebook 上で行う商品・サービスの提供型のプロモーションが盛んになってきました。
 これは、懸賞を使うと、facebook ページをいいね!してくれる、ファンが短期間で集められる、という利点があるからでしょう。

 更には、企業が無料でプロモーションが実施ができるFacebookアプリなどもあって、ますます懸賞系は花盛りです。

 しかし、これらの懸賞は、本当に中小企業にとって有効なのでしょうか?

 お金や物で釣るプロモーションには意味がない
 Facebook で応募できる懸賞サイトなど見ていくと、人気が高いのは、信販会社のギフト券や、iTunes カードなどの金券の類。あとはiPad やiPhone 、ノートパソコンなど、豪華商品などです。
 当然、これらの懸賞品は、応募者数が多い。そして、殆どの懸賞は応募条件に、Facebook ページの「いいね!」を押して、ファンになることを前提としていますから、facebook ページのファンを短期間で獲得ができる。

 なるほど、金券や豪華商品などの懸賞は、一見して良い事だらけ。ですが、中小企業において、これはやるべきではない
 
 所詮、金券や高級商品などは、それが欲しいからファンになった、「懸賞ジプシー」な人が多い。そして、 「懸賞ジプシー」 にとって、見た事も聞いた事もない、中小企業のFacebookページは、どうでもいい存在なのです。

 そういった人達の多くは、あなたのfacebook ページ上の投稿には反応せず、結局は、facebook のニュースフィード表示の仕組みである、エッジ ランクにより、あなたの投稿は表示すらされなくなって、終わり

 やたら、ファン数は沢山いるのに、まったく、いいね!もコメントも付かない、お通夜の様なFacebookページの出来上がり。これって、企業のイメージ的に良くないですよね。
 
 金や物で釣るのは、誰もが知っている大企業だから、物量作戦が通じるのであって(個人的には大企業でも、この手のやり方はどうかと思います)、全く知名度も信頼もない中小企業が、絶対にとるべき手法ではありません。
 
つながるべきお客様が喜ぶプロモーション
 中小企業がプロモーションを有効に行うのに、必要な懸賞品の定義とは、なんでしょうか。

 まず、何よりも、自社のテーマに直結している事。
 次に、自社が理想とする「お客様像」を明確にし、そのお客様だからこそ喜んでくれるものは、なにかを想像して、懸賞品を決定することです。

 その観点から言えば、自社の商品・サービス。つまり、「そのもの」のプレゼントが真っ先に思い浮かびますし、確かに、一定の効果はあると思います。

 しかし、どうしても、
「無料なら貰っておこう。応募するのは、タダだし」
という懸賞ジプシーを呼んでしまうので、ベストとは言えません。

 どうせプロモーションをするなら、喜んでくれる人に当たって欲しいですよね。

※尚、Facebookの懸賞アプリのcrocos懸賞には、当選者の抽選の際に、当選させたい人に当たる迄、抽選をやり直せる機能があります。

a0790_000775

中小企業の最高の懸賞品は意外な…

 さて、中小企業に最も有効な懸賞品とは何でしょうか?
 
 この答えは、私の友人の販促コンサルタントの岡本達彦先生から伝授して頂いたのですが、実は「クーポン(or 追加サービス 券 )」です。

 こう書くと、クーポンなんて反響が少なくて使えない、という声が聞こえてきそうですね。実は、それでいいのです
 ここを来店型ビジネスで考えます。お客様から見て、第一にクーポンは来店しなければ使えない。第二に、結局は、自分の財布からお金を出さなければいけない。
 よって、あなたのお店や商品サービスが本当に興味がなければ、クーポンを使いませんし、それどころか、懸賞自体に応募すらしないでしょう。なので、反響は少ないです。
 
 しかし、よく考えてみれば、それなのに応募してくれる人こそが、あなたの会社や商品に興味を持ったファンであり、もっとも、あなたが時間を費やして、リアルソーシャルで絆を深めていくべき人達なのです。
 
 また、店舗経営者からは、フリーペーパーのホットペッパーの様に、ひたすらクーポンが使える店ばかりを回る、「クーポン・ジプシー」になるのでは、との懸念もあると思います。

 確かに、ホットペッパーの場合、紙面にある沢山の掲載店の中から、良さそうな店とクーポンを探して店を回る、「お得で美味しいクーポンの旅」目的とする人が多いです。

 しかし、Facebookページのクーポンは、Facebook上で、あなたのお店の投稿を見て、多少でも興味が湧いた所に、来店する切っ掛けとして、懸賞へ応募するなり、クーポンを発行をしたりする。
 つまり、あなたのお店に来て、あなたに会うこと目的である、非常に貴重なお客様なのです。
※ちなみに、この場合の、懸賞とクーポンの使い分けですが、懸賞では大幅割引券。それが外れた人には、もれなく、追加サービス券(プラス一品など)か、小額割引クーポンなどがベストです。
 重要なのは、無料サービスをしない。幾らかでも、お客様に「あなたの会社にお金を払う」という、明確な意思を発揮して貰う事です。
 特に中小企業の場合、懸賞系プロモーションの目的は、懸賞でfacebook ページのファン数を水増しさせる事ではありません。
  自社に興味を持ってくれる、つながるべきファンとの交流の「きっかけ作りが、懸賞などのプロモーションであると、考えるべきです。
 
常に自分の顧客を見据える
 いずれにしても、有効な懸賞プロモーションを行う最大のポイントは、貴方の会社の理想のお客様とは誰であるかを、まず明確にすることです。

 懸賞を企画する前に、自社の商品サービスを使ってもらい、もっとも喜んでもらいたい人はなのか。再認識をしてみてください。そうすれば、 懸賞プロモーションの答えも自然と、思い浮かびますよ。
今回のまとめ
プロモーションは安易にお金で済ませず、お客様を想像して考える 



このエントリーをはてなブックマークに追加 Clip to Evernote

2012年03月15日

タイムライン化したFacebookページに懸賞系アプリの導入法まとめ

是非、そちらもご一読ください。 

Image 2

タイムライン化!実はFBアプリに注目
 facebook ページに新しく、タイムラインが導入されるにあたり、実は有効性を増すのが、Facebook アプリを使ったプロモーションです。
 
 実際、私のfacebook ページである、Facebookの活用法BOTに、懸賞系のアプリで、プロモーションを組み込むと、こんな感じになります。
FBkenshou1
実際に懸賞を実施していますので、動作が気になる方はご確認ください
 
 今回、無料で使える便利なプロモーション用のfacebook アプリ、crocosマーケティングを事例に、解説をまとめました。
 
懸賞・スピードくじ・クーポン。機能が豊富!
 まず、今回ご紹介させていただく、crocosマーケティングは、企業が無料で使える関わらず、かなり高機能なFacebookページ上のプロモーションが実施できます。
 実際に、3つのアプリを簡単に説明します
  1. 懸賞
    ・・・一定の募集期間の後、指定した人数の当選者を抽選する、ごく一般的な懸賞です。
    自動抽選の機能も搭載しています。
  2. スピードくじ
    ・・・その場で、当たり外れが分かる、反響性の高いクジです。
    ただし、最低、開催1日あたり1人に景品を用意する必要があります。
  3. いいね!クーポン
    ・・・facebook ページで、いいね!を押してファンになってくれた方に、もれなくクーポンが発行できます。
    Facebookにチェックインクーポンを申し込まなくても使えて便利です。
  この3タイプのプロモーションは、スマートホンにも対応。しかも、企業側の利用も無料です。

 FBkenshou8

 実際の導入については、nanapi さんに詳しく解説されていますので、そちらをご参考ください。

crocosマーケティング の利用法まとめ[nanapiさんから] 

次にfacebook ページ上で企画を目立たせる
 懸賞などのプロモーションを立ち上げたら、先ほどの画面のように、facebook ページ上で目立たせることが必要です。
FBkenshou7
こんな感じで、デザインもカスタマイズできます
 
 上記のブログ記事は、新しいFacebookページのポイントを網羅したいい記事ですが、今回に関しては「チェック10.アプリタブ用の画像製作、設定【要注意】」と「チェック11.基本データ横に表示する三つの要素を決める。」をご参考にしてください。

タイムライン化でアプリが重要になる
 さて、ここまでをまとめて、分かって来た事を示します
  • 特別な知識がなくても、Facebook プロモーションはできる。
  • 予算が少なくても、 、Facebook プロモーションはできる。
  • タイムラインはアプリのタブのデザインと配置で、見栄えがまったく変わる
 懸賞・スピードくじ・クーポン。これらのFacebook アプリと、タイムラインを上手に組み合わせれば、あとはプロモーションとして仕掛けるアイデアは無限であることが、お分かり、頂けたかと思います。
 
 そして、もっと根本的な課題は、中小企業にとって、有効なFacebook プロモーションとは何か!なのですが、それは、次回のブログ記事として、アップします。
 
今しばらくお待ちください…


PS.
crocosマーケティング さん、便利なアプリをありがとうございました。
nanapiさん、 ガイアックスソーシャルメディア ラボさん、有益な記事を ありがとうございました。


このエントリーをはてなブックマークに追加 Clip to Evernote

Facebook活用の成果は、時間管理が生む

a0001_015493
あっ!Facebookをやっていたら、こんな時間!こんな経験はありませんか?

Facebookで年間5,000万円は時間管理から
 
 Facebook起点で年間売上5000万円を達成している、リバイバルビジョン名古屋の穂苅社長。これだけ桁違いの成果をFacebook で出す秘訣とは、実は、facebook を必要以上に使わない事。

 Facebook をビジネス活用したいのであれば、絶対に必要な「時間管理」について、お話をします。

参考動画:Facebookで売上5000万円の営業社長に聞く

朝・昼・夜で1日2時間
 
 さて、穂苅社長はプライベートもビジネスも併せて、1日の行動計画が、すべて事前に決まっています。Facebookも然りで、朝30分・昼30分・夜1時間合計2時間の決まった使用時間を決めます。
 
 そして、Facebook を触る時間が決める事で、その時間を有効にする使う為に、どのFacebook の機能を使って、誰と交流すべきなのかも、優先順位を決めて行動することで、時間効果を大きく高めているのです。
 
 ビジネスにおいては、時間という限りある資産を、いかに最大限活用するかが大きな鍵となりますが、それはFacebook でも同様なのです。

391917_302392246473061_100001068636087_880189_750481233_n
リバイバルビジョン名古屋株式会社 穂苅万博社長

なんとなくでFacebookを使わない
 しかしながら、多くのFacebook ユーザーを見ていると、時間を無意味に浪費している状況が多く見受けられます。
 これは、Facebook を「面白そうだから」という感じで使い始めて、今も「なんとなく」の状況が続いている。そんな、実態が多いのかもしれません。

 最初は、なんとなくFacebookを始めたとしても、公私ともに、Facebook 時間を有意義なものに変換したいのであれば、穂苅社長と同様に、下記の2点を意識するべきです。
  • 1日の中で、Facebookの使用時間設定を明確に設定する。
  • その時間をより効果的なものにする為には、どうするべきかを考える。
 ここを、わかり易く例えると、子供のお小遣いと一緒です。

 子供にお小遣いを、その都度、上限なく与えている限りは、金銭感覚が身につきません。
 しかし、きちんと上限設定をする事で、子供は、自分の限られたお小遣いを、どうやって有効活用するか、一生懸命に考えて、金銭感覚が養われます。

 世の中を見ても、金銭管理はしっかりしている人が多いのに、時間管理はしっかり意識していない人が多い印象を受けます。時間管理も、金銭管理と同じく、大切な事なんです
 
時間の優先順位をしっかりと再確認
 そもそも、ソーシャルメディアを商売にしている、特殊な人以外は、ソーシャルメディア以外に、自分がやらなければいけないことが、沢山ありますよね。
 
 漠然と、日々の成り行きでスケジュールを組むのではなく、自分の公私にわたる全ての行動に優先順位をつけ、その優先順位に基づいて24時間を割り振る。
 そして、優先順位の高い行動の隙間時間に、facebook 利用を設定するべきです。
 
 Facebookでも、時間管理の概念をしっかり持つ。そんな事は、言われなくても、当たり前のように感じていますが、ここを明確に意識しているか、意識していないか。この差が、得られた成果として、後から明暗がはっきり表れます。

 全ての人間において平等な、1日24時間。これを公私にわたって最大限に有効活用して、自分の達成すべきゴールに、1分1秒でも、早くたどり着きましょう。
 なぜなら、あなたの人生の残り時間も、限られているのですから。 

スティーブ・ジョブズ 伝説のスピーチ 
今回のまとめ
時間管理を常に意識して、"facebook時間"の価値を高めよう! 



このエントリーをはてなブックマークに追加 Clip to Evernote

2012年03月14日

facebookをやる前に!ビジネスで必要な「自分の原点」とは

ソーシャルメディアでは人間性の評価が大事
 人間関係の中で、あの人は底が浅いとか、逆に懐が深いとか、中には得体がしれないなど、人間性の評価をされる場合があります。
 当然、人と人のつながりである、Facebook では、この人間性の評価が、とても大きな意味を持つのは、言うまでもありません。

 さて、そもそも、この人間性とは、何によって評価がされるのでしょうか?それは、自分の原点という、ストーリーの有無が大きく左右します。

人生でやりたい事を実現する構造
3WI_3W2H

 この図は、人生でやりたい事を実現する手法の流れを、2段階に分けて説明したものです。

 図は二つの円からなっています。まず、核(コア)となるのが、自分の原点3WI)であり、その次に自己実現3W2H)が在ります。
 今回は、核となる、自分の原点について、説明します。

自分の原点3WIとは
 自分の原点は、下記の四要素から、成り立っています。
「私が/I」
子供から今迄、どんな経験をしてきた私が
 「なぜ/Why」
人生(企業)として何を成す為に
「誰に/Who」
最もそれを伝え、使って欲しい人は誰であって
 「何を/What」
 商品やサービスを通して、どんなお客様の理想を実現するか
 
 この3WIが明確である事が、「自分の原点」が確立された状態ですが、自分の原点があるか否か、確認する方法は、とても簡単。ただ、一言、こう聞くだけ。
「あなたはなぜ、今の会社(仕事)をやっていますか?」

 この問いかけに対して、自信を持って、情熱的に回答できれば、自分の原点が確固して、あります。あなたは如何でしょうか?

 では、自分の原点が確立されている人は、どんな事を語るられるのか。一つ、実例をお話します。

427687_303855543011782_100001620164522_846118_611167871_n

税理士の勝野さんの自分の原点ストーリー
 今回、自分の原点の事例として、書かせていただくのは、名古屋市の公認会計士・税理士、勝野会計事務所勝野弘志さんです。
 勝野さんには、名古屋で弊社が主催した、自分の原点の発見のワークショップに、ご参加頂きました。

 ワークショップでは、最初に、先ほどの自分の原点を尋ねる質問。なぜ、勝野さんが税理士という仕事をやっているのか、を伺いました。しかし、その時点の勝野さんの回答は、曖昧な部分が多い状態でした。
 そこで、A4一枚に、先ほど挙げた、3WIの自分の限定を書きだして頂くワークショップをしていく中で、勝野さんの原点が見えてきました。

『勝野さんの原点とは』
「私が/I」
 勝野さんのご両親はご商売をされておられました。昼夜を問わず、休みも殆ど無く、真面目に働かれていましたが、倒産の憂き目に遭ってしまいます。

 勝野さんは、そんな大変厳しい中でも、自分を大学まで出してくれた、ご両親に感謝をしつつも、なぜ、両親が一生懸命に働いても、その努力が報われなかったのか。
 それは、会社の数字を、きちんと見ていなかった、どんぶり経営に大きな原因があった。と考えたそうです。

 「なぜ/Why」
 そういった経験をしてきた、勝野さん。経営が傾けば、家庭まで上手くいかなくなる。倒産は絶対にしてはならない!一生懸命に事業を頑張っている経営者には、幸せな企業も家庭も築いて貰いたい。
 そして、自分の人生として、それを成していきたい。


「誰に/Who」
 名古屋を中心とした、中小零細企業の企業経営者に対して。
 
 「何を/What」
 企業の名参謀たる税理士として、経営者に数字の読み取り能力を身につけて貰い、しっかり業績管理も行って、安定した経営基盤を構築するお手伝いをする。


勝野さんに、自分の原点を動画で語って頂きました

 これが、改めてワークショップで再認識された、税理士の「勝野さんの原点」という、ストーリーです。

 名古屋にも、沢山の税理士の先生がいますが、これだけの自分の原点をしっかり話せる勝野さん。その一方で、なぜ税理士になったのか、不明瞭な他の先生。
 あなたが顧問税理士を探していて、この二人の話を聞いた場合、どちらに顧問依頼を頼みたくなるか。答えは、聞くまでもありませんよね。

人の心を動かすのは、あなたのストーリー
 ビジネス分野にもよりますが、商品・サービスの差別化が難しい。もしくは、商品・サービスが差別化する事ができないビジネスもあります。
 
 しかし、あなたが今のビジネスを行うまでにあった、子供の頃の原体験から、実際にビジネスを本気で取り組むようになった出来事。そこから生まれる、ビジネスへの想い。
 これらの自分の原点とは、あなたにしか存在しない、何よりも差別化された、人の心に訴えかけられるストーリー。

 そして、他人から見た、あなたの人間性の評価を決める、大きな要素の一つです。
 
 自分の原点が曖昧なまま、人間関係そのものである、facebook をビジネス活用したとしても、結局は底の浅い人のままで、信頼関係の構築が上手くいかず、到底、成果には結びつきません。
 
 まずは、あなたが絶対に持っている、自分の原点とは何か、しっかりと見つめ直してください。
今回のまとめ
Facebookの手法論をやる前に、根本たる自分の原点を再確認する
【資料】
実際の自分の原点を出す為のワークシートはこちらです。
自分で出来る方は、実際に書きだして、自分の原点を確認してみてください。
ビジネス原点確認シート



このエントリーをはてなブックマークに追加 Clip to Evernote

2012年03月13日

地域振興!行政から民間まで、5つのFacebook活用戦略のご提案

 本記事は、下記の方々への、ご提案として書きました。
対象
  • 行政の首長、ならびに地域振興の担当部署
  • 商工会議所・商工会
  • 各経営者団体。地域ソーシャル交流団体の責任者
提案内容
  • 地域政策のブレーンチーム構築
  • 民間を巻き込んだ地域プロモーション
  • 地縁・血縁の再構築に繋げるFacebook浸透活動
  • 地域出身者の全国・全世界ネットワーク
  • 地元を発展させるアイデア大会議
 多少、長いですが、ソーシャルメディアを活用して、自分の街を元気にしたい!と情熱を持った方は、是非、ご参考にしてください。

DSC01245

上手くいっている自治体の特徴とは
 全国各地でセミナーで呼んで頂き、色々な街に伺います。その際に感じるのは、ソーシャルメディアを活発な動きが見られる街は、行政と民間のキーマン達が、互いに連携をしながら、様々な勉強会やイベントを成功させ、盛り上がっていることです。

 日本でもソーシャルメディア全盛の時代を迎えるにあたり、官民の垣根を超えた活動は、とても重要になっていきます。

行政と民間が一体になる重要性
 今までも、行政と民間は、様々な方法で、地域振興を追求してきました。
 
 更にソーシャルメディアを加えれば、時間と距離を超えて、意志のある人達が集まり、深い相互理解と、そして計画立案と実行のすり合わせが、今までよりも、短期間かつ迅速に展開できます。

 ソーシャルメディア導入の成功ポイントは、リアルで行っている(行おうとしている)事業活動に、ソーシャルメディアを使う目的テーマ。そして、活用のルールを明確にした上で、中心コミュニティとして、きちんと組み込む事です。

 ここからは、Facebookを中心に、どんな活用をすべきか、案として提示していきます。

DSC01259

対象:行政の首長
  • 地域政策のブレーンチーム構築
 すでに存在すると思われますが、地域政策のアウトラインを構築していく為の、ブレーンチームをリアルだけでなく、Facebook上でも構築すべきです。
 なぜソーシャルが有効かといえば、有能であるが故に多忙な方や、優秀だが、なかなか会って話せない県外の方も含めて、素晴らしいブレーン集団が、facebook上で一同に会するからです。 

 詳細は、こちらブログも、ご参考ください。

対象:行政の地域振興の担当部署
  • 民間を巻き込んで、地域プロモーション展開
 行政の中のキーマンが旗振り役となり、地元の民間企業と連携をしながら、地域産業をソーシャルメディアを通じて、全国や全世界に対してプロモーションして、拡販を目指す施策も実施すべきです。

 実際に佐賀県武雄市で行っている、facebookで地元の名品を紹介し販売する、F &B 良品などもその一例ですので、Facebookページをご参考ください。

対象:商工会議所や商工会。経営者団体
  • 中小企業の地域内ビジネスマッチング
 元々、商工会議所などでは、大なり小なり、地域内の事業所のマッチングは行っていると思います。

 ここにfacebook グループの機能を生かすことで、会員内の困り事というニーズ(需要)が発生した場合に、それをグループに投げかけ、会員企業で解決できる商品・サービスがあれば名乗り出て、困り事を解決(供給)をする仕組みを構築するべきです。

 地域内の企業間取引を活発にして、地域の内需を活発にする。地域振興の最重要テーマを解決する一助として、Facebookも考えてみてはいかがでしょうか。
 
詳細は、こちらブログも、ご参考ください。 
経済団体の交流・情報共有を促進!Facebookのコミュニティ活用の勧め

対象:行政と民間
  • 地縁・血縁の小さなコミュニティをベースにするFacebook浸透活動
 行政と企業が盛り上がるだけで、一般市民は置き去りでは、地域振興の達成は不可能です。
 よって、一般市民にも交流インフラとして、Facebookを使って貰える下地を作る為に、公共のPC教室などでFacebookの活用指導は必要になってきます。

 しかし、一般市民は、facebookを使って、ビジネスで儲けたい訳でもなく、情報を日本全国に発信したい訳でもありません。なにか、Facebookを使いたくなる動機がなければなりません。

 それはきっと、全国で離れ離れになった、家族という血縁の再集結だったり、地域という限定された範囲での地縁を活かした円滑なコミュニケーションだったり、小さなコミュニティの構築であると考えます。

 詳細は、こちらブログも、ご参考ください。
 今の日本のFacebookには小さなコミュニティが必要

対象:民間主導
  • 地域出身者の全国・全世界ネットワーク
 地域に貢献したいと、もっとも頑張ってくれるのは、当然、地元の人。しかし、地元以外にも、その地域を良くしたいと、頑張ってくれる人達がいます。
 それは、地元を離れているが、機会があれば地元に貢献したいと考えている、その地域の出身者です。

 これらは、各地で県人会など、交流コミュニティとしては存在しますが、それらをまとめ、地域振興の動きに持っていくのは難しいのが、現状でした。

 そこに、距離と時間を超越できるfacebookを活用することで、北海道から沖縄の全日本だけではなく、全世界も含めた、地域出身者のネットワークの構築という、一昔であれば、夢物語であった話が、実現する事ができます。

 しかも、それらの方々は、地域の価値観と、地域外の価値観。二つの視点を持っていますから、地域に居たままでは思い浮かばないアイデアや、地域外に売る為の指摘などをしてくれる、非常に頼もしいブレーン。
 更に、人脈豊かなネットワークを持つ実力者であれば、東京や大阪の都市部や、各地方。または、海外展開への手助けもしてくれる、素晴らしい人財です。
 
 地域出身者を対象とした、地域振興をテーマとするfacebookコミニティは、絶対に構築すべきと考えます。

対象:官民問わず、地域を愛する実践者
  • 地元の発展アイデア大会議
 私の地元を見ていてもそう思うのですが、自分の住んでいる街を良くしたいと、とても頑張っている人達が沢山います。
 そして、それぞれに有意義な活動をやっている関わらず、それぞれがどんな有意義な活動をやっているのか、把握していない。こんな、連携不足な状況が、とても勿体無い!

 本当に地元を良くしたいという実践者が、官民問わず集まり、それぞれのテーマと、活動の概要を伝えて情報交換し、その中で、さらにアイデアの提案や、事業の連携など、より活動を大きく発展させるていくべきです。

 例えば、観光産業の拡大を目指すなら、地元の観光協会だけではなくて、地域資源を創りだす生産者やメカーも必要です。
 県外へコネクションを持つキーマンも必要です。
 また、商品サービスを厳しく的確に判断する、地域及び地域外の消費者(主婦コミュニティのリーダーなど)も必要。

 これらの方々が、地元を発展させるアイデア大会議で出会い、意気投合し、実際に、地域の観光産業振興というテーマの新プロジェクトを、facebook活用で推進と管理をしていく。
 例えば、こんな流れを、是非、産み出して貰いたいです!
 

今こそ、その時!

 いろいろなご提案をしてみましたが、時間と距離を超えるfacebookは、リアルな活動と組み合わせることで、様々な人が集まって、地域活性に使える素晴らしいツールだと、分かって頂けたでしょうか?

 実名で顔が見え、交流から信頼関係を育みながら、熱い意志を持つ者同士が、一つのテーマに向かって突き進む!これほど素晴らしいことはありませんよね。

 存分にFacebookも活用して、リアルも大切にしながら、ぜひ、自分たちの手で、自分たちの街を素敵にしてください。
 日本各地に、素晴らしいコミュニティが立ち上がり、それが日本全体を良くして頂ける事を願います。 
今回のまとめ
熱い者同士、理解を深め連携すれば、もっと街は良くなる



このエントリーをはてなブックマークに追加 Clip to Evernote

2012年03月11日

ソーシャルメディアで「感動できればデマでも良い」ではいけない理由

感動できれば、デマでもよくない
 主にFacebook上で、感動の実話を装った捏造・デマが、シェアにより広がる事例が増えています。
  • 父親にメールを送りながら亡くなった気仙沼の女の子はいなかった
  • デマでも感動的なら良いの?Facebookで拡散される「ウソいい話」と指摘まとめ
  • 日本の自殺 [「デマかもしれないけど、いい話だからシェアする」がダメな理由]
 私も「感動できればデマでも良い」は否定しています。
 
 上記のリンク先で、それがなぜいけないのか、非常に論理的に解説されていますので、ご一読頂きたいのですが、私が「感動できればデマでも良い」を否定する原因は、東日本大震災にあります。

この記事ははちえん。新ブログへ移転しました 



このエントリーをはてなブックマークに追加 Clip to Evernote

2012年03月05日

Kloutスコアで一喜一憂しない。そして、自慢もしない

MONAKAHYOUSHI
目的と手段を勘違いしちゃ駄目だニャ!

急に日本でも聞かれるKloutなる指標
 何だかここ最近、Kloutという、ソーシャルメディア上の指標が、にわかに界隈で騒がしくなっています。
 私はKloutスコアが高い!とか、有名人の〜さんを抜いた!とか、そんな話です。

 この現象、一時期の、Twitter はフォロワー数が多いほうがいいとか、facebook は友達数が多いほうがいいとか、そんな、安易な流れに向かっているのを感じています。
 はっきり書きますが、なんでも数さえ上げれば何とでもなるなんて、社会はそんな単純なものでは無い筈です。
 
そもそもKloutって何?食べれるの? 
 そもそも、Kloutとは何でしょうか。
 Kloutとは、twitter、Facebook、LinkedIn、google+、youtubeなどなど、非常に分かり難い、主要なソーシャルメディアにおけるユーザーの影響力を、所定の計算方法により、総合的に算出した数字の事です。
 解説は、こちらのリンク先の記事をご参考に。
Kloutスコア: あなたのソーシャルメディア上の影響力がわかる決定版指標
 
 ソーシャルメディア上の便利な指標の一つとして、主に欧米で使われていたKloutが、最近は、日本でも注目されるようになったという事ですね。
 そして、ソーシャルメディアでの影響力を、客観的な数値で測れるというのは、確かに便利なサービスですが、本当に絶対的な指標として使えるのでしょうか
 
Klout
社会の実態との整合性が取れていないKlout
 最近、日本の影響度ベスト100という、日本人の中でも、Kloutスコアが高いユーザーをランキング化したサイトがあります。私も登録をしてみましたが、こんな感じです。
日本の影響度ベスト100

 さて、ランキングを見ていただくとわかりますが、私は3月4日時点で、Kloutスコアは、日本人の中で35位の74.01でダントツ!
 しかも、あの津田大介さんや、キュレーターの佐々木俊尚さんや、AKBの人や、なんとあのガチャピンよりも上!ソーシャルメディア上で全国的に有名な人達を軒並み押さえて、凄いでしょ!

 なんて、勘違いをした自慢を、現実社会とソーシャルメディア上でし始めたら、即刻、周囲の方々から総スカンを食らいますよ…
  だって、どう見ても、このランキングは、 社会の実態と適合していない部分が多すぎます。
 
 Kloutも、所詮は機械的に出した数字でしかありませんし、Kloutスコアが有名人よりも高いからといって、何の自慢にもなりません。
 逆に自慢をする事で、良識がある人からみれば、ただの”困った人”でしかないです。

 結局、自分が努力してきた活動が、ソーシャルメディアの世界でも認めらているのか。その指標にはなりますが、絶対的な評価の指標にならないのです。

Kloutを目的にしてはならない
 当たり前ですが、Kloutスコアを上げる為に、ソーシャルメディアに取り組む事は、まさしく、目的と手段のはき違えでしかありません。

 また、最近では、意図的にKloutスコアを上げる為に、Twitter でリツイートやコメントをし合うとか、Facebook でコメントやシェアをしあったりするとか、そんな事をやっている人もいると、聞きます。

 はっきり書きますが、今の状況で、社会の実態に合わないKloutの現状が続けば、仮に多くのユーザーが意図的にKloutスコアを高くして、それを誇示できしたとしても、Kloutは、信頼のできない指標として、日本人に認識されるだけで、無意味です。
 
 それよりも、あなたが大切にすべき人を、誰よりも大切にして、交流をしながら、その中でソーシャルメディア上の友達・ファンとの繋がりが、適切に行われているのか。それを確かめる指標として、 Klout は便利に活用してください
 今回のまとめ
KloutスコアUPを目的とせず、指標として正しく使う



このエントリーをはてなブックマークに追加 Clip to Evernote

企業のFacebookプロモーションで『お客様を利用』するべからず

tiger
お客様はあなたの会社を、ちゃんと見てますよ

FBアプリのプローモーションが一般化も…
 都市部を中心に、企業のfacebook 活用はもとより、Facebook アプリを使ったプロモーションも、一般化しつつあります。
 その中でも、短期間で数百から数十万のfacebookページのファンを獲得できる、「診断系」と言われるFacebookアプリを使った、プロモーションは、企業からも注目を集めています。
 
 しかし、企業は、どうしても行き過ぎたプロモーションを行いがちで、その結果、お客様の大きな失望を招く事がある。その事実について、知っておくべきです。

企業がFBアプリでプローモーションしたい理由
 診断系というアプリが、どのような挙動をするのか簡単に説明します。
  1. 自分の友達から、なにやら面白そうな診断結果が、自分のFacebook ニュースフィードに流れてくる。
  2. それに興味が湧くと、Facebookアプリのページに飛んで、承認し、実際に診断を行う。
  3. 出た診断結果が面白いと思えば、それをfacebook上へボタン一つで投稿。
  4. その診断結果を見た友達が、診断系のFacebook アプリを使う。
 これが繰り返されます。

 ここで注目は、診断を行う際、そのFacebookページをいいね!しないと、診断ができない設定も可能な事。

 この設定をして、診断系アプリがでヒットをすると、あっという間に、数千から数万人のFacebookページのファンが獲得できる。
 Facebookページの運用成果が、なぜか「ファン数」に置かれている企業が多い中、この仕組は、とても使いたくなるのは、当然です。
 また、企業ユーザーからは、これのどこが駄目なのか、全く分からないと思います。

 これらの問題は診断系の仕組みよりも、顧客を利用」しようとする、企業のプロモーションへの考え方なのです。

Facebookアプリにみられる問題点
 例えば、Facebookで話題になった、ある診断アプリの診断結果の文章を引用します。
ついに買いました。念願だったクルマです。●●です。最高です!
っと近日、●●さんが投稿しそうな予報が出てます。ドライブに誘われる準備をしておきましょう。
 特に冒頭の文章を注目して頂きたい。まるで投稿者本人がお薦めしているかのような文章ですが、これは全てアプリによって自動的に投稿されている内容です。このアプリは、後半で本人の文章でない事が示されますが、普通に紛らわしいです。
 また、他には、完全に本人が薦めているかの様な文章で投稿するアプリすら、あります。

 なぜ、投稿者本人が薦めるかのような、紛らわしい文章が必要なのかといえば、そう書いた方が、その投稿者の友人に受け入れて貰えるからです。
 
 そもそも、企業は、ソーシャルメディアを利用したクチコミ・プロモーションでも、如何にユーザーへ自発的に、お薦めの声を書いてもらえるかを、常に考えています。
 そんな中、Facebook アプリを利用して、企業が意図的にユーザーの声を誘導できるのであれば、企業側にとって、これほど便利なものはありません。

 実際、Facebookでも、診断系アプリにより大量のファンを集めている実績があるわけですから、短期の成果としては申し分ないのかもしれません。
 しかし、長期的にみた場合、実は得られた成果を超える、デメリットを背負うことになるのです。

お客様を利用すれば、結果はマイナスに
 まず、こういった診断系アプリが、自分のニュースフィードに度々、出てくることが目障りで仕方がない、Facebookユーザーがかなり多いという事です。
 そういった方々にとって、あなたの企業は、鬱陶しいプロモーションを行う、ろくでも無い会社として、かなりのマイナスになります。

 また、面白がって診断アプリを使ってくれたユーザーでも、長期的に見るとマイナスになる可能性があります。
 そもそも、このような人の価値観を乗っ取る挙動をするアプリを使えば、前述した、診断系アプリが嫌いな、身の回りの友達から、鬱陶しいので止めろと注意される。若しくは、企業に自分の価値観を安く売り渡す行為は慎むべき事を、指摘されたりします。

 そうなった場合、そのような非難となる原因を作った、貴方の会社(診断アプリ)を恨むのは、当然の成り行きです。
 つまり、お客様の声を、自社に都合のいいように誘導する、都合の良いFacebookプロモーションを続けるほど、知らないうちに、どんどん、お客様の心は離れていく…。

 これほど恐ろしいことはありませんよね。

Facebookはお客様との繋がりである
 さて、ここまで書きましたが、私は決して診断系を含めて、Facebook アプリによるプロモーションを否定しているわけではありません。
 道具は使い方で全てが決まるので、Facebook アプリも、自社のfacebook ページのテーマとファンの対象を、しっかり捉えれば、これから、ますます有効に活用ができると思っています。
 
 つまり、Facebookアプリだけではなく、全てにおいて、「お客様を利用する」観点からのプロモーションは、一切行うべきでない、という事です。
 facebook は、人と人が繋がる、社会インフラですから、お客様に、どう共感をして頂いて、どう信頼関係を構築していくのか。そういった観点を常に忘れずに、Facebookでも、プロモーションを企画・展開をしてください。

今回のまとめ
企業こそ『お客様を利用する』考え方に陥らない



このエントリーをはてなブックマークに追加 Clip to Evernote

2012年03月01日

Facebookページのタイムライン、カバー写真で宣伝と告知は禁止!

nekomiminimizu
 さて、facebook ページのタイムライン移行について、ネコ耳に水をうったかの様に、IT・ソーシャル界隈がバタバタしております。

 そんな中、タイムラインの重要事項と言えば、facebook ページの印象を決定づける、ページ冒頭の大きな写真(カバー写真)です。

 FBpageNew1
カバー写真はこんな感じ

 さて、facebook ページで、タイムラインへカバー写真を掲載しようとすると、こんな注意書きが出現します。
toriaedu_cover4

 著作権を侵害してはいけないという部分は分かりますが、カバー写真にテキストを使う事も禁止!
 どうも、カバー写真では、ビジネス的な告知が禁止される雰囲気。ここは実際、どういうことなのでしょうか。

公式の新facebook ページのガイドを読んでみる
  今回、タイムラインの導入について、英語版にはなりますが、facebook ページの制作者&管理者向けの公式ガイドブックが、ネット上で公開されています。 
 
 これは、非常に重要な情報がたくさんありますので、自動翻訳ソフトを使ってでも、読んで頂きたいのです。

 また、アメリカでは、今回のFacebookページのガイドラインを、きちんと解説した記事があり、今回、無料のFacebookページ制作アプリのasominでお馴染み、久世 宏明さんが、その記事を抜粋で翻訳して頂いているので、それを引用します。
タイムラインFacebookページのカバー画像のルール(らしきもの)

★禁止事項
  • 価格情報の掲載(40%割引!とか)
  • 購入情報の掲載(こちらからダウンロードしてください!とか)
  • 連絡先情報の掲載(URL、メールアドレスなど)
  • ユーザへの行為を促すものの掲載(いいね!して、とか、シェアして、とか)
  • 行為の呼びかけの掲載(今すぐゲット!とか、友達に教える!とか)
カバー画像のデザインは、プロモーション、広告、クーポンみたいなのはダメ。

★推奨
  • 商品画像
  • あなた自身の写真
  • 社員たちの写真
  • コンセプトイメージ画像
 商売の宣伝行為が目立つ、カバー写真は駄目です。
 また、情報掲載的な文字を入れても駄目ですが、ここは商品画像で、ある程度はクリアできますね…

 企業ロゴや、企業名・商品名くらいは、「商品画像」みたいなものなので、大丈夫だと思われますが、折角ですから、ロゴなども、デザインの一部として組み合わせた、クールなものにしたい所です。

 また、特に日本人の場合は、どうしてもカバー写真に、企業理念キャッチコピーを入れたくなると思います。
 それを入れることが、Facebookのルールに触れるか否かは、結局、カバー写真の内容が、ベタな宣伝&情報になっていればアウト。とてもクール、もしくは温かみがあって、人の心を動かすデザインであればOK 。そんな判断になるかと推察されます。
 
 とはいえ、facebook 社も、極力、テキストは使うなと言っていますし、ソーシャルメディアで重要なのは、テキストを超えた、イメージによるコミュニケーションです。
 今回、いい機会だと考えて、ファンの心をゆり動かす写真やデザインを考えて、カバー写真にしてみてはいかがでしょうか?

【国内事例】
沖縄の焼肉店「やっぱり焼肉」さんのFacebookページ
FBpage_yakiniku
シンプルですが、力強いですね

名古屋市の飲食店情報サイト「バー&レストラン・ドットコム」のFBページ
FBpage_barand
雰囲気ある一枚写真でドン!という感じが良いですね ^^

★カバー写真の作り方や参考資料★

【タイムラン導入の関連記事】



このエントリーをはてなブックマークに追加 Clip to Evernote

【速報】facebook ページに新タイムライン登場!個人アカウントと違う3点

FBpageNew1
ここまで急とは、ビックリしたにゃ~

 2月29日から、Facebookページがタイムラインに切り替わるかも、とは聞いていましたが、本日からのタイムラインの一斉スタートは、流石に、予想外でした。
(自分のFacebookページにタイムラインを適用したい方はこちらへどうぞ)

 今回、個人アカウントのタイムラインと、Facebookページの相違点の中で、特にビジネスユーザーに重要と思われる部分だけ、速報でブログ記事にします。
 
FBpageNew2
その1.facebook ページでユーザーからメッセージを受付できる
 
 facebook ページ単体では不可能だったメッセージ機能が、ユーザーからのメッセージに関してのみ可能になりました。(FBページから新規で送る事は不可能)
 
 そして、メッセージを送って貰ったユーザーとは、Facebookページとして、添付ファイルのやり取りも可能です。
FBpageNew3
 ユーザーから問い合わせなどの、受け付けが出来る事は、とても使えますね。
(尚、Facebookページ設定でメッセージ機能を停止できます)
 
その2 ウェルカムページの手法が使えない
 facebook ページにアクセスした場合、いいね!を押してファンになっていない人に対して、いいね!を押してください、と誘導する、ウェルカムページ(ファンゲート)。
 その設定をする「デフォルトで表示するタブ」という設定が、新タイムラインでは無くなる所から見て、最初に任意のコンテンツに誘導して、いいね!を押して貰う、ウェルカムページの手法は使えなくなる模様。

 尚、Facebookアプリ自体は、個人アカウントのタイムラインと同じく、右上に収納されているので、iframeでのタブの作成は出来ると思いますが、今迄のFacebookページとは、サイズなどの仕様が変わっている筈です。
(今、Facebookページ制作を業者に出している企業は、早々に確認を!) 

 これで、単純にタイムラインの魅力でファンを増やす事が、名実ともに正攻法になるのでしょう。 

その3  大事な出来事で社史作り
FBpageNew5
 個人のタイムラインと違い、facebook ページのタイムラインには、大事な出来事という項目が一つだけあります。
 こちらに、イベント名・場所・日時・写真・詳細などを入れる事で、過去の出来事をタイムラインに掲載することができます。つまり、会社の歴史をそのまま掲載することができます。

 ちなみに社史を、どう語るかの見本として、Facebook社のタイムラインを確認すると良いでしょう。
FBpageNew4

 今から、会社の起こった出来事と、その写真を集めた方が良いですね。 

その4  カバー写真が大事
 これは見れば、分かる部分ですね。
 とりあえず、カバー写真のサイズが、横850×縦315ですので、取り急ぎ、良い写真を用意して凌いで、きちんとしたデザインのカバー写真をアップしましょう。

 尚、タイムラインのカバー写真では、宣伝・広告的な文字の使用が禁止されています。そのあたりは、こちらのブログ記事を、ご参考ください。
Facebookページのタイムライン、カバー写真で宣伝と告知は禁止!

 尚、日本人のカバー写真のデザインは、下記もご参考に。
タイムラインのカバー写真ギャラリー

 なお、facebook の新しいタイムラインを適用するか否かは、現在は選択制ですが、3月30日には、全てのfacebook ページに強制適用される模様。タイムラインへの変更のご準備は、お早めに。

 以上、とりあえずの速報。急いで書いたので、誤認があったら、ごめんなさい!


【追記 2012.3.1】
この速報を書いて一晩明けたら、新タイムラインについての良い解説記事が出ていたので、そちらもご紹介します。
Facebookページのタイムライン化で注目の10項目を解説
横田秀珠さんが徹夜の記事。重要な項目を網羅してあり、必見。



このエントリーをはてなブックマークに追加 Clip to Evernote

2012年02月29日

音声認識入力とソーシャルメディア/音声でブログ書き上げ実験付き

 IT の技術の進化により、様々な技術が飛躍的に伸びています。そんな中、音声認識の技術も、日進月歩で向上しています。

  現在、インターネットの世界で、特に話題になっているのが、音声認識メールクラウドという、iPhone アプリです。こちらのアプリは購入が85円。そして、150日後の更新も115円。なんと、あわせて、たった200円しか掛からない、音声認識ソフトなのです。

mailclud
音声認識メールクラウド 

 こんな、お菓子を買うような金額のiPhone アプリが実際に使えるのか。それを実際に、今書いてるこの文章を、音声認識で入力して、さらにその様子を録画で残す事で、その凄さを実際に証明してみたいと思います。

 尚、文字入力がそのままの、修正をしていない文章は、ブログ記事の最後に掲載しますので、そちらをご参考ください。

ソーシャルメディアに音声認識が重要な理由
 
 さて、スマートフォンが隆盛を誇っていますが、まだまだ、中高年以上の方はスマートフォンを持つことに、躊躇している方が多いです。その理由は、色々とありますが、特に文字入力に関する悩みは多いように感じます。
 
 ただでさえ、パソコンで文字を打つのも大変なのに、スマートフォンで日本語をピコピコと打っていく作業は、中高年者にとって大変です。
 また、ずっと、パソコンの前に座る作業は、屈腱炎や肩こりなど、体に弊害をもたらします。

  そんな中、この音声認識アプリにより、ほとんど文字を打つことなく、間違った部分は、少しだけ修正をすれば、長い文章でも打つ事ができる。しかも、体に殆どの負担がない。こんな素敵な状態であれば、友人や家族とも、気軽に、メールや Facebook やTwitter などで交流ができますね。
 
 スマートホンの導入が進み、あわせて、 ソーシャルメディアも浸透する為に、実は音声認識が、かなり重要な部分です。
 
320x480-75
 
音声認識と翻訳技術とスマートフォン

 今は、精度の高い音声による。文字入力が注目されていますが、近々、日本語対応するであろうと言われている、iPhone のsiliは、音声による文字入力だけでなく、メールを書いて出したり、スケジュール管理も出来ます。
 こういった、喋るだけで、入力から操作迄、すべてが出来る日が、もう近くまで来ています。

 また、ある程度の精度の高い翻訳技術も、ここ数年内には実現するといわれています。
 そうなると、日本に居ながらにして、iPhoneの電源を入れれば、あとはアメリカや中東、アラブなど、世界各国の人達の翻訳された朝の挨拶が流れ、それに対して、日本語で喋るだけで、意思疎通が気楽にできる。そんな、夢のような時代も、あと数年の先にある未来の事なのです。

現在の音声認識とスマートフォンの課題

 しかし、現時点で、これだけ高い、音声認識技術があっても、何点かの課題があります。

 まず、これだけ高い精度の音声認識技術を、facebookやtwitterの公式アプリケーションに、搭載されていない事です。この点は、facebook japan やtwitterの中の人に、アプリの開発元のアドバンスト・メディアとの提携などを、是非、検討課題として頂きたい。

 次に、音声だけで、気軽にやりとりできる事を、特に地方の中高年の方々に知ってもらい、よりスマートフォンとソーシャルメディアの世界に親しんで貰う事が重要。
 これは、地方のパソコンスクールと、携帯販売会社などが組んで、計画を立てて、頂きたいです。

 いずれにしても、今まで夢だった技術が、たったの200円で使える、夢のような時代になりました。
 ぜひ、技術をフル活用して、悩まず簡単に、ソーシャルメディアを通じて地縁・血縁と繋がる、温かい交流を、一般市民の方にも、楽しんで頂きたい。

 まずは、iPhone をお持ちの方は、音声認識メールクラウドをインストールして、試してみてくださいね。

 実際のブログの音声入力の録画はこちら
 そして、音声入力時の無修正の原文はこちらです。(読み易くするため、改行はしています)
 音声入力をしながら、改行と編集を行えば、きちんとした文章になる事が、分かるかと思います。
 
  IT の技術の進化により、様々な技術が飛躍的に伸びています。その中、音声認識技術者、日進月歩で補助しています。
 
現在、インターネットの世界では、特に話題になっているのか、音声認識メールクラウドという、iPhone アプリです。このアプリは購入は85円0そして、・150日後の更新には115円。なんと、あわせてたった200円しかかからない。音声認識ソフトなのです。
 こんな店お菓子を買うような金額のiPhone アプリが実際に使えるのか。。それを.実際に今書いてるこの文章を・音声入力で入力して、さらにその様子を録画で残すことです、
そのスヌーズすごさを実際に証明してみたいと思います。

 なお、文字入力がそのままの、修正を依頼文章は、ブログ記事の最後に掲載しますので、そちらをご参考ください。

ソーシャルメディアに音声認識が重要な理由が

 さて、スマートフォンが隆盛を誇っていますが、まだまだ中高年以上の方には、スマートフォンを持つことに躊躇している方が多いです。その理由は、色々とありますが、特に文字入力に関する悩みは多いように感じます。
 
 ただでさえてるパソコンで文字を打つのも大変なのに、スマートホンで日本語をピコピコ得ていく作業は、中高年者にとって大変です。また、・ずっとパソコンの前に座る作業は、縮景園や肩こりなど.体に弊害をもたらします。
 
 そんな中、この音声認識アプリにより、ほとんど文字を打つことなく、間違った部分は、少し修正をすれば、長い文章でも簡単に2日ができる。しかも、体に負担なく打つことができる。こんなすてきな状態であれば、友人や家族とも、気軽にメールやFacebook やTwitter などで交流ができますね。
 じゃ、スマートフォンの導入がすすむ進み、あわせて、ソーシャルメディアも浸透する為には、実は、音声認識は出てかなり重要な要素なのです。
 
音声認識と翻訳技術とスマートフォン
 
 今は、セゾン高い音声による。文字入力が注目されていますが、近々、日本語対応するでアロー、iPhone のCD は.音声による文字入力だけではなくてスメールを書いて出したり、スケジュール管理もできます。
 
 こういった、しゃべるだけで、入力からそうさまでが、すべて出来るしが.もう近くまで来ています。
また、ある程度の精度の高い翻訳技術も、ここ数年内には実現するといわれています。そうなると、日本に居ながらにして、iPhone の電源を入れれば、あとはアメリカや中東、アラブなど、世界各国の翻訳された朝の挨拶が流れてそれに対してです日本語で喋るだけで、意思疎通が気楽にできる。そんな、夢のような時代も、あと数年の三重にある未来のことなのです。
 
現在の音声認識とスマートフォンの課題
 
 10しかし、現時点で、これだけ高い音声認識技術があっても、
 何点かの課題がいます。まず、これだけ高い精度の音声認識音声認識技術が、Facebook やTwitter の公式アプリケーションに搭載されていないことです。
 この前はでface book japan やTwitter の中の人に、アプリの開発もとのアドバンストメディアさんとの・定形を・ぜひ検討課題として抱きたい。

 次に、音声だけです、気軽にやりとりできること、特に地方に住む中高年の方々に知ってもらい、よりスマートフォンとソーシャルメディアの世界に写真で貰うことが千代です。0
 
これは、貴方のパソコンスクール・や、携帯販売の代理店などが君でいてぜひ計画を立てていただきたいです。
 
 以前しても、今迄夢だった技術が、必須たったの200円で使える、夢のような時代になりました。
 
ぜひ、期日をフル活用して、悩まず簡単に、ソーシャルメディアをも通じて.支援中丸血縁とつながる、温かい交流を、一般市民の方にも・楽しんでいただきたいです。

 まずは、iPhone をお持ちの方は、音声認識メールクラウドというアプリを、インストールしていただいてでぜひ試してみてください。!



このエントリーをはてなブックマークに追加 Clip to Evernote

2012年02月28日

Facebookでは、お客様を知り、お客様の方言をマスターする

岡本先生の教えで気付いた「お客様の方言」
 私の友人に販促コンサルタントの岡本達彦先生がおられます。

 岡本さんの著作に『「A4」1枚アンケートで利益を5倍にする方法』という、ダイヤモンド社から刊行されている、ビジネス書のベストセラーがあります。
 この本の内容としては、お客様にA4一枚の、たった五問で構成されるアンケートを実施すれば、どんどんお客様がやって来る、魅力的な広告が簡単に作れるようになる。そんな凄い内容です。

この記事は新ブログに移転しました 



このエントリーをはてなブックマークに追加 Clip to Evernote

2012年02月22日

JALのFacebookページをユーザー同士で事例研究してみた

 売る為ではなく、お客様と繋がる為のFacebookページを目指す、”Facebookページの中の人”が交流するFacebookグループ「つながるFBページを実現する会」を立ち上げました。

 その中で成功Facebookページの事例研究をやり始めましたが、JALのFacebookページの事例研究のスレッドが、素晴らしかったので、抜き出して、ご紹介します。
 尚、非公開グループですので、どれが誰の発言かは伏せます。
【FBページ 事例研究】
 まずは、私がFacebookページ大賞を選ぶなら、まず間違いなくここ!

JAL_FBpage

 皆様には、実際にJALのFacebookページを見て、ここが凄いな、と思う点を、スレッドに最低1点は上げながら、そのどの点が優れているのかを吸収してください。

 私が JAL で最も素晴らしいと思う所は、社員さんが顔を出して、写真と文章を通じて、徹底的にお客様に真摯に 伝えている事。

 JALのページは、最近流行りの診断系や、大量キャンペーンなどは一切やっていない、本当の王道ページ運用。
 それでも、これだけの反響が得られる部分に、注目すべきです。

 パッと見たところコメント返しをしていないのに、コメントが延々と続いてるところがすごいです。ようするに本当のファンですね。何のファンかというとJALそのものというより旅行のファンという感じ。つまりJALの中の人と、旅行好きという同じコミュニティにいるかのようですね。

 全国の各支店みんなで作り上げているウォール。好感が持てる写真・文章。どういう決まりで投稿されているのか興味有ります。

 僕もJAL、ANAはお手本にしています。写真一丸となって取り組んでいる姿勢がファンの方にも伝わっているのではないでしょうか。
 特にJALにおいては、一連のゴタゴタをFacebookによって信用を取り戻したのではないでしょうか。
"社員一丸”これが僕にとっても最大のテーマです。
 社長が理解し、写真も理解し、そして楽しんで運用しない限り、真のファンは獲得できないと思っています。
伊藤ハムのようなキャラクターによる運用も考えましたが、やはりFacebookは人と人との繋がりだと思うので、社員の顔出しは必須だと思います!

 ボクが好きな投稿はこちらです。
 「ほこ×たて」いつも家族で見ていますが、会社のFBページでさらっと「応援ありがとう」というコメントは、なんだか、本当に社員が主体となった投稿なんだな?って感じ、読んでて楽しくなりました。

 あと、facebookチームの方だけでなく、いろんな部署の方がページのアカウントで投稿されているのが印象的でした。各部署の担当者の方全員が管理人となって、日々どんな内容の投稿を行うかを教育されているのでしょうか?運用方法が気になります。

 投稿は検閲しているのか、それとも各管理人の責任で投稿しているのか、どうでしょう?

【もっと良くなるには】
 元々、素晴らしいFBページですが、コメントが多くて、殆ど返しきれない状況ですね。
 コメントは難しいとしても、Facebookページアカウントで「いいね!」をして、読んだ事を明示すれば、コメントを投稿した人達の印象が、更に良くなると思われます。

welcomeページは個人的にシンプルだけど物足りない感じがしますが・・・皆さんどうですか?

JALはもともと有名だからwelcomeページで何か訴える必要もないと思います。いいね!押してもらうためだけにあるのでは。

これだけウォール運用がしっかりしているので、逆にwelcomeページは不要な位で、ウォールさえを見れば全ては理解して貰えるのでは、と。

が、787や777など航空機の写真集や動画集のタブはあってもいいかも。

JALの場合、「書くべき事」と「書くべきでない事」のソーシャルメディアポリシーがしっかりあり、それが周知されている事は確実でしょうね。
 「JAL文体」、実は簡単ではないんですけど、中小企業でもこれをソーシャル担当が身に付けたら、凄いファンとの絆が縮まるでしょうね。

 【JAL文体の特徴】
  • 最初に部署と名前を名乗る
  • 真摯にお客様に伝える
  • 絶対に売り込まない
  • 否定的な事は一切書かない
  • 丁寧で優しい口語体
  • ひらがなと漢字のバランス良く
僕もFacebook運用の社員教育に3ヶ月掛かりました(^_^;)
まだ継続中ですがw

僕はこのあたりを社員へ伝え徹底してます。
参考になれば。

・あいさつ、各店舗の名前、役職は必ず入れる 

・必ず写真を入れて投稿する。できるだけスタッフの顔は入れる。

・写真は横向きが基本。(スカイツリーのような高さのあるものを除き、基本的には横向きの画を意識して撮影する) 

・担当者が投稿したものに対するコメントには必ず本人が責任を持ってコメント返しする。返信内容が分からない場合には、このグループで相談して、担当者か社長が責任を持って返信。決して急ぐ必要はありません。

・返信には、コメント頂いた方の名前を必ず文頭に入れる。

・政治、宗教、野球ネタ 、同業者への批判 、芸能人等来店した際のプライバシー(了承を得た場合は除く)、時間帯に合わない人物の投稿(遅い時間に学生の写真等)は絶対に投稿しない。
・ネガティブな内容 の投稿の禁止(いいね!もらえるわけはありません)

 JALの文体で、他に気づいた点をあげます。
・爽やかに、自分(チーム)といま自分がしている仕事を紹介する
↑↑↑
 どうでしょうか?
 今回投稿された山本さんの投稿などは、まさにチーム全員で元気に前向きにこういったことに取り組んでいます!という内容を写真と共に、表現しているように思います。テキストの後半には直行便の情報とツアーのリンクをデータとしてさりげなく載せているのもうまいですね^^

 尚、このFacebookグループへの参加条件は、下記の全てに納得できるFBページ運用者に限っています。
  • FBは 売る ではなく、繋がる!
  • 最も大切なのはウォールの運用!
  • 実は効率よりも手間が重要!
  • テクニックよりも重要なもの。それを知っている
  • 今のビジネスに、売上よりも大切なものがある!
もし、激しく同意できる方は、 つながるFBページを実現する会 へどうぞ



このエントリーをはてなブックマークに追加 Clip to Evernote